2017年02月02日

先人に学ぶ(19) 「学年の修了に向けて」

景色0202。 気温の低い朝でした。天気のよい日になり,“日”の強さを感じられましたが,冷たい強風が吹いていて,寒い一日でした。

 風で飛ばされそうでしたが,景色を楽しもうと文珠山に行って(登って?)きました。道や山頂付近は,草も刈ってあり綺麗でした。
 物見やぐらからは,遠くまで見通せました。大きく育った木を,もう少し切ることができると,さらに景色が良くなりそうです。

 立春が近づいていますが,まだ寒い日が続きそうです。「春よ こい!



 2016(平成28)年度が残り2か月となり,学校では“総まとめ”や“総仕上げ”を意識した学習や活動が多くなり,「今年度の成長の自覚・評価」と「新学年の目標・課題の設定」に取り組みます。
 そうした時期に教えられた「先人の言葉」から。
○〔卒業式について〕今年は何に力を入れるかが見えてこない。それが光っているように。ほどよい変化を加えて。きらきらしていてはいけない。
○ やっていることの中に《教育》を入れていく。「仕事」としてやっているから,先生もたいへん。
○〔研究紀要に寄せて〕実践の結果に意味があるのではなくて,どんな手順でどんなことをしたか(手だて) が大切。
○ 授業のどこを切り取るのか。切り取ったことから,どういうことが言えるのかを考える。生徒の姿が出てくるように。「A君の動き,言動,その後」を述べるなどしたい。
○ 写真だけでは語れない。「ビデオ5~8分を文章にする」という記述法である。
○ 実践には,2割の新しいことが入っていたい。どんなに良いことでも,5年たつと錆びる。

 行事のなかに,「今年の子供達の“学習の場”」として“力を入れる”こと(目標)が明らかになっていることが大切です。
 学校行事が(一般の)催しやイベントと違うのは,準備から当日,事後(まとめ)に「教育(の仕かけ)」があることです。
 行事を重ねることで,そこに“成長”があるように,「教育(の仕かけ)」を組み立てます。その先に「進歩」と「楽」が生まれます

 先生,総まとめ,総仕上げは,しっかりできていますか。



【今日の小咄】
 反抗期になった四歳の息子は「やだ」ばかり言うので,「ちゃんと返事をしなさい。」と叱ると,真面目な顔で「やだでございます。」と返事をした。


タグ :語録先人

同じカテゴリー(先人に学ぶ)の記事画像
本土復帰52年。 9-6 尋常小学校のようす──明治の学校 (昭和に生きる)
9-5 学校のうつりかわり (昭和に生きる)
キャリアブレイク。 9-4 草部学校から (昭和に生きる)
Xデー? 9-3 浅木学校(2) (昭和に生きる)
9-2 浅木学校(1) (昭和に生きる)
連休? 9-1 “松の木”は知っていた (昭和に生きる)
同じカテゴリー(先人に学ぶ)の記事
 本土復帰52年。 9-6 尋常小学校のようす──明治の学校 (昭和に生きる) (2024-05-15 17:00)
 9-5 学校のうつりかわり (昭和に生きる) (2024-05-14 17:00)
 キャリアブレイク。 9-4 草部学校から (昭和に生きる) (2024-05-13 17:00)
 Xデー? 9-3 浅木学校(2) (昭和に生きる) (2024-05-08 17:00)
 9-2 浅木学校(1) (昭和に生きる) (2024-05-07 17:00)
 連休? 9-1 “松の木”は知っていた (昭和に生きる) (2024-04-30 17:00)

Posted by ガク爺 at 19:30│Comments(0)先人に学ぶ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。