2022/09/06 17:30:00
小学校
2022/09/06 新城合宿2日目。 9 進んでいます 作手づくり (記念誌86)
2022/06/26 GIGAスクール順調ですか? 『小学校ICTの授業づくり 超入門!』(高橋純・水谷年孝・編著)
2021/05/21 オンライン学習は? 『学校のひみつ』(齋藤孝・著)
2020/06/06 『やってみよう! 小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也・編著)
2020/04/24 作手の剣道(18)(続 つくで百話)
2020/03/13 新城ラリー2020。民具について 『家居 4』(続 つくで百話)
2019/11/20 小学生の学ぶ姿。
2019/11/23 勤労感謝の日。学習発表会。学校運営協議会。
2019/09/21 作手小学校運動会でした。
2019/06/15 共育の日。つくでっ子元気事業。
2019/06/13 新しい教科書から(教科書展示)
2019/04/05 「清明」。小学校入学式。おめでとうございます。
2019/03/20 小学校卒業式。ミツマタ・ミズバショウ。
2019/03/06 啓蟄。協議会。「おじいさんの子ども時代」《父母が子どもの頃 13》
2018/11/24 学習発表会。運営協議会。
2018/12/21 さあ冬休み。言葉(先生へ)
2018/10/25 就職指導。研究発表会2校。
2019/02/25 感謝する会。『らくごで笑児科』(斉藤洋・作,陣崎草子・絵)
2018/09/23 秋分の日。小学校運動会。
2018/04/06 『いちねんせい』(谷川俊太郎・詩/和田誠・絵)
2018/03/20 小学校の卒業式
2018/03/07 学校運営協議会。1年間を終えるとき その3(1985年)
2018/03/16 『戦前の教科書』(日下公人・著)
2018/02/26 お招きをいただいて。
2017/12/13 小学1年生の「習いごと」は(1984年11月)の続き
2017/11/25 学習発表会。運営協議会。
2017/11/22 子供と家庭と学校と(1984年)
2017/11/20 11月の話題に「葉っぱ」を。
2017/11/17 寒い朝。研究協議会でした。
2017/11/02 小学1年生「カタカナを数えて…」(1984年)
2017/10/13 初めての作文(1984年)
2017/09/24 小学校運動会。
2017/09/04 新城合宿 1日目。
2017/07/10 授業参観。「学期末に向けて」より6。
2017/07/07 小暑。七夕。1984年の話5。
2017/06/27 学校運営協議会がありました。
2017/07/16 『学級づくりカレンダーをもとに創るわくわく算数授業』(志水廣・編著/和田裕枝・著)
2017/06/21 「習いごと」の続きの続き(1984年)
2017/06/07 10日,17日は「学校へ行こう!」(共育の日)
2017/05/26 「遠足の日に」
2017/05/21 こんな漢字,あんな感じ。
2017/05/17 「このごろかわったこと」
2017/04/16 作手小学校・つくで交流館設立報告会
2017/04/07 入学式。
2017/03/26 小学校・交流館の竣工式・報告会。催し「こけらおとし」
2017/03/16 旅立ちの日(小学校卒業式)
2017/02/04 校歌発表会でした。
2016/12/16 「校歌」練習会
2016/10/22 小学校にお邪魔しました。
2016/04/25 「山村交流施設+作手小学校」説明会
2022/06/26 GIGAスクール順調ですか? 『小学校ICTの授業づくり 超入門!』(高橋純・水谷年孝・編著)
2021/05/21 オンライン学習は? 『学校のひみつ』(齋藤孝・著)
2020/06/06 『やってみよう! 小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也・編著)
2020/04/24 作手の剣道(18)(続 つくで百話)
2020/03/13 新城ラリー2020。民具について 『家居 4』(続 つくで百話)
2019/11/20 小学生の学ぶ姿。
2019/11/23 勤労感謝の日。学習発表会。学校運営協議会。
2019/09/21 作手小学校運動会でした。
2019/06/15 共育の日。つくでっ子元気事業。
2019/06/13 新しい教科書から(教科書展示)
2019/04/05 「清明」。小学校入学式。おめでとうございます。
2019/03/20 小学校卒業式。ミツマタ・ミズバショウ。
2019/03/06 啓蟄。協議会。「おじいさんの子ども時代」《父母が子どもの頃 13》
2018/11/24 学習発表会。運営協議会。
2018/12/21 さあ冬休み。言葉(先生へ)
2018/10/25 就職指導。研究発表会2校。
2019/02/25 感謝する会。『らくごで笑児科』(斉藤洋・作,陣崎草子・絵)
2018/09/23 秋分の日。小学校運動会。
2018/04/06 『いちねんせい』(谷川俊太郎・詩/和田誠・絵)
2018/03/20 小学校の卒業式
2018/03/07 学校運営協議会。1年間を終えるとき その3(1985年)
2018/03/16 『戦前の教科書』(日下公人・著)
2018/02/26 お招きをいただいて。
2017/12/13 小学1年生の「習いごと」は(1984年11月)の続き
2017/11/25 学習発表会。運営協議会。
2017/11/22 子供と家庭と学校と(1984年)
2017/11/20 11月の話題に「葉っぱ」を。
2017/11/17 寒い朝。研究協議会でした。
2017/11/02 小学1年生「カタカナを数えて…」(1984年)
2017/10/13 初めての作文(1984年)
2017/09/24 小学校運動会。
2017/09/04 新城合宿 1日目。
2017/07/10 授業参観。「学期末に向けて」より6。
2017/07/07 小暑。七夕。1984年の話5。
2017/06/27 学校運営協議会がありました。
2017/07/16 『学級づくりカレンダーをもとに創るわくわく算数授業』(志水廣・編著/和田裕枝・著)
2017/06/21 「習いごと」の続きの続き(1984年)
2017/06/07 10日,17日は「学校へ行こう!」(共育の日)
2017/05/26 「遠足の日に」
2017/05/21 こんな漢字,あんな感じ。
2017/05/17 「このごろかわったこと」
2017/04/16 作手小学校・つくで交流館設立報告会
2017/04/07 入学式。
2017/03/26 小学校・交流館の竣工式・報告会。催し「こけらおとし」
2017/03/16 旅立ちの日(小学校卒業式)
2017/02/04 校歌発表会でした。
2016/12/16 「校歌」練習会
2016/10/22 小学校にお邪魔しました。
2016/04/25 「山村交流施設+作手小学校」説明会
Posted by ガク爺 at 2022/09/06