2017年09月04日

新城合宿 1日目。

授業研究会0904。 よい天気の一日でした。


  
 今日は,愛知教育大学数学教育講座の「新城合宿授業研究会」の第一日目でした。
 今年は千郷小学校新城中学校を会場に,授業研究と検討会が行われます。
 今回は,院生・学部生が12名,大学の教員が9名参加して,2日間の授業研究会です。

 昨年度から立場をかえて参加させていただいており,開会式から参加しました。
 午前は,院生が第6学年「図形の拡大と縮小」の授業を行い,午後は,大学教員が第4学年「式と計算の順序」の授業をされました。
 それぞれ“提案”のある授業でした。

 検討会で,“現場としての視点”から発言をさせていただきました。そのメモには,
○「検討会」について
  ・子供を動かすには,どう誘導(発問・指示)すればよかったか
○「ふりかえり」を活かす
○「調べる道具」の使い方は
○「追試」を取り入れる時に ←数学的活動へ広げる
○問題は「座席」でよかったのか,「人数」がよかったのか
  ・“説明”をする子供にとって
  ・“まとめて”を考える上において
  ・広がりを考えて
○「活動」「指示」に使う言葉は
○子供の生活の中から出てくる「式」には
 大学の先生が9人もいる授業研究は,とても贅沢なものです。
 さまざまな視点から意見があり,検討が進みました。
 学びの多い時間でした。


 休憩時間に,大学の先生方と「授業力を磨く」「算数数学の授業をする」ことなどについての話をしました。
 学生を指導するなかでの課題,現場を訪れて感じることなど,その“視点”に,「なるほど」がたくさんありました。
 ぜいたくな時間でした。ありがとございました



 夜,指導の大学の先生方と地区の先生方との懇親会でした。
 懇親会では,今年も,
「算数数学の授業は…」
「これからの教育は…」
「授業は楽しい」
など,ここでも,“教科論”や“学習論”について話を伺うことができました。

 研究者と現場の教師が,ともに取り組める幸せを感じる時間でした。
 明日は,中学校での授業研究です。よろしくお願いします


タグ :数学小学校

同じカテゴリー(日記)の記事画像
『姥玉みっつ』(西條奈加・著)
立夏。こどもの日。端午の節句。
憲法記念日。 『鳥人王』(額賀澪・著)
連休? 9-1 “松の木”は知っていた (昭和に生きる)
「昭和の日」に
消滅可能性自治体…。 4-8 子供の遊びと植物(4) (作手村誌57)
同じカテゴリー(日記)の記事
 『姥玉みっつ』(西條奈加・著) (2024-05-06 17:00)
 立夏。こどもの日。端午の節句。 (2024-05-05 17:00)
 憲法記念日。 『鳥人王』(額賀澪・著) (2024-05-03 17:00)
 連休? 9-1 “松の木”は知っていた (昭和に生きる) (2024-04-30 17:00)
 「昭和の日」に (2024-04-29 17:00)
 消滅可能性自治体…。 4-8 子供の遊びと植物(4) (作手村誌57) (2024-04-25 17:00)

Posted by ガク爺 at 22:00│Comments(0)日記教育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。