2019年09月04日

新城合宿1日目。

新城合宿0904。 朝から暑い日でした。
 室内で風を感じられると,多少は過ごしやすかったですが,強い日差しと気温に負けそうな一日でした。



 今日は,愛知教育大学数学教育講座の「新城合宿授業研究会」の第一日目でした。
 今回は新城中学校舟着小学校を会場に,授業研究と検討会が行われます。
 今年は,院生・留学生が13名,大学の教員が9名参加して,2日間の授業研究会です。

 今年も,開会式から参加しました。
 午前は,院生が第1学年「方程式」の授業,午後は第2学年「一次関数」の授業でした。

 教材研究が十分にされた“提案”のある授業に,落ち着いた生徒達が真剣な学びをみせていました。


 それぞれの協議会で,“現場としての視点”から発言をさせていただきました。
○授業者の立ち位置(姿勢)は…。
 「~な雰囲気で…」をねらっていたなら
○この授業で大切にする「数学的な見方・考え方」は…。
 ・「対話的な学習」なら…
 ・数学的なアイディアは…
 →攻略的
○必然性,必要性のある「学び」「場面」は…。
 毎年のことですが,大学の先生が9名もいる授業研究会は,とても贅沢なものです。
 豊かな学びのある時間でした。


 先日,池田修氏が
 生徒にとって、良い授業だったかどうかの、判断の目安。
 ・もう一度やらせて欲しいと言われる
 ・休み時間もやっている
 ・保護者に家で授業内容を話している
 ・挨拶の後、感動で立ち上がれない
 ・やりたいことが噴き出す
 こういう授業を目指したい。
とツイートしていました。
 生徒は,今日の授業をどのように判断したでしょうか。


 休憩時間に,大学の先生方と「教育資料・資産を生かす」「これからの算数・数学の授業」「算数の授業を創る」ことなどについての話をしました。
 最近の大学・学究のなかで気づくこと・感じることなど,その“視点”と“提言”に「なるほど」がたくさんありました。
 ぜいたくな時間でした。ありがとうございました



 夜,指導の大学の先生方と地区の先生方との懇親会でした。
 懇親会では,
「算数・数学の授業は…」
「これからの新城教育は…」
「明日の算数・数学の授業で…」
など,貴重な話をお聞きしました。

 研究者と現場の教師が共に学ぶ幸せを感じる一日となりました。
 明日の学びも楽しみです。よろしくお願いします



同じカテゴリー(教育)の記事画像
4-3 子供の遊びと動物(2) (作手村誌57) 発達障害
教科書説明会。 『妄想radio (レディオ)』(桜木紫乃・著)
学校運営協議会。 3-4 動物 -動物の概説(4) (作手村誌57)
卒業。 7-2 小学校のあゆみ(1) (昭和に生きる)
こども未来経済フォーラム。 『コンビニオーナーぎりぎり日記』(仁科充乃・著)
文化祭・作品展。 『ぼくらは星を見つけた』(戸森しるこ・著)
同じカテゴリー(教育)の記事
 4-3 子供の遊びと動物(2) (作手村誌57) 発達障害 (2024-04-05 17:00)
 教科書説明会。 『妄想radio (レディオ)』(桜木紫乃・著) (2024-03-16 17:00)
 学校運営協議会。 3-4 動物 -動物の概説(4) (作手村誌57) (2024-03-15 17:00)
 卒業。 7-2 小学校のあゆみ(1) (昭和に生きる) (2024-03-06 17:00)
 こども未来経済フォーラム。 『コンビニオーナーぎりぎり日記』(仁科充乃・著) (2023-12-06 17:00)
 文化祭・作品展。 『ぼくらは星を見つけた』(戸森しるこ・著) (2023-10-28 17:00)

Posted by ガク爺 at 21:30│Comments(0)教育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。