2025年03月30日

『アルプス席の母』(早見和真・著)

チューリップ0330。 春のセンバツ甲子園(第97回選抜高等学校野球大会)は、智弁和歌山(和歌山) vs 横浜(神奈川)の決勝戦で幕を閉じました。
 結果は…。

 今日3月30日は、テレビアニメ「巨人の星」が1968年に放送を開始した日です。36.7%(1970年1月10日 第94話)の最高視聴率を記録した大人気アニメでした。



 2025年本屋大賞の候補作の一冊『アルプス席の母』(早見和真・著)を読みました。
 まったく新しい高校野球小説が、開幕する。

 秋山菜々子は、神奈川で看護師をしながら一人息子の航太郎を育てていた。湘南のシニアリーグで活躍する航太郎には関東一円からスカウトが来ていたが、選び取ったのはとある大阪の新興校だった。声のかからなかった甲子園常連校を倒すことを夢見て。息子とともに、菜々子もまた大阪に拠点を移すことを決意する。不慣れな土地での暮らし、厳しい父母会の掟、激痩せしていく息子。果たしてふたりの夢は叶うのか!?
 補欠球児の青春を描いたデビュー作『ひゃくはち』から15年。主人公は選手から母親に変わっても、描かれるのは生きることの屈託と大いなる人生賛歌! かつて誰も読んだことのない著者渾身の高校野球小説が開幕する。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルプス席の母 [ 早見 和真 ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/3/30時点)


 頂点を目指し勝負に挑む若者の姿は、とても輝いています。
 スポーツや芸術をはじめ、その対象や場は、さまざまです。
 そのなかで、高校野球は、世代を超えて関心が高いように思います。

 題名の“アルプス”は、阪神甲子園球場び内野スタンドと外野スタンドの間にある観客席「アルプススタンド」が思い浮かびます。
 物語の主人公は、“甲子園を目指し野球に熱中する中・高生”の母親 秋山菜々子 です。
 物語は、その母親の見る世界、感じる世界が、彼女の語りで進んでいきます。


 中学時代、リトルリーグの大会で注目された投手が、希望学園に進み甲子園を目指します。
 ワケもわからないままエース番号を与えられ、試合でも投げさせてもらった一年生の夏。
 肘を大ケガし、ベンチにも入れなかった二年生の夏。
 胸の高鳴りはそのどちらともまったく違う。これが三年生という立場から来るプレッシャーなのか、菜々子にはわからない。
 三年生の夏、甲子園に出場した希望学園。
 その応援で、アルプススタンドにいる母。


 進学する高校、甲子園を目指す高校を決めるとき…。
 野球部員の保護者として…。
 甲子園までの日々…。

 甲子園のグランドに立つ姿を見て…。
 甲子園のマウンドから…
 高校を卒業するとき…。
 そして…。


 素敵なドラマでした。
 高校野球を、スポーツを、それを観る目が変わったように感じます。
 お薦めの一冊です。



【関連】
  ◇早見和真 (@joeulittletokyo)( X )
  ◇アルプス席の母 (@saikyonaikaku)( X )
  ◇『小説王』(早見和真・著)(2016/09/14 集団「Emication」)
  ◇『店長がバカすぎて』(早見和真・著)(2020/04/17 集団「Emication」)

  ◇本屋大賞
  
本屋大賞2025。




【教職員・公務員の異動検索
 あの先生は、どこへ
  新しい先生は…
 あの方は、どこへ
  新しい担当は…


 中日新聞・東京新聞に「教職員・公務員の異動」が掲載されるのに合わせ、ネット検索(先生サーチ・公務員サーチ)ができます。(4月31日まで)
 これまでに発表されている県・市の職員・教職員の異動が調べられます。
(利用には、中日新聞プラスへの会員登録が必要。)
先生サーチ0321。


タグ :読書

同じカテゴリー(読書)の記事画像
『禁忌の子』(山口未桜・著)
『秘色の契り 阿波宝暦明和の変 顛末譚』(木下昌輝・著)
天皇誕生日。 地区総会。 『保健室には魔女が必要 MMMの息子』(石川宏千花・著)
『笑う森』(萩原浩・著)
『経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった』(さわぐちけいすけ・マンガ 他)
『三国志を歩く中国を知る』(坂本信博・著)
同じカテゴリー(読書)の記事
 『禁忌の子』(山口未桜・著) (2025-03-29 21:00)
 『秘色の契り 阿波宝暦明和の変 顛末譚』(木下昌輝・著) (2025-02-24 17:00)
 天皇誕生日。 地区総会。 『保健室には魔女が必要 MMMの息子』(石川宏千花・著) (2025-02-23 17:00)
 『笑う森』(萩原浩・著) (2025-02-22 17:00)
 『経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった』(さわぐちけいすけ・マンガ 他) (2025-02-16 17:00)
 『三国志を歩く中国を知る』(坂本信博・著) (2025-02-15 17:00)

Posted by ガク爺 at 17:00│Comments(0)読書
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!