2019年11月02日
祭礼準備。作手中学校文化祭。

今朝は,地区の白鳥神社の大祭に向け,幟を立てたり,境内の準備をしました。
区内の神社から離れた幟は,支えのロープを電線など越させなければならず,安全に気をつけ高所での作業でした。
大きな幟ですが,風も穏やかで作業が捗りました。
みなさん,お疲れさまでした。
今日,作手中学校の文化祭(作中祭)でした。今年は『花咲ける ~今こそ結べ 絆の輪(リース)~』をスローガンに,これまでの学習や活動の成果を発表していました。
○オープニング
○ステージ発表(総合Ⅱ発表・総合クラス発表)
*1年「地域社会を生きる」
*2年「職業社会を生きる」
*3年「共生社会を生きる」
○絆講座
・蒔絵,苔玉,ボルダリング,茶道,フラワーアレンジメント
○ステージ発表(英語発表・有志発表)
○合唱コンクール
○エンディング

午前中は,地区の作業を終えてから参加しました。総合クラス発表の2年生が行っているところから見ることができました。
2年生は,職場体験のようすや発見したこと,学んだことをグループごとに発表していました。
続く3年生は,人気のテレビ番組を真似た(?)進行で,“○○評論家”が,自分達の住む“作手地区の歴史”を魅力として語っていました。
会場の保護者から,「へ~,そうなんだ。」「凄いねぇ。」と,発表の内容や工夫に感心する声が上がっていました。

ホワイエの作品展には,美術などの作品やさまざまな活動の報告書,そして映像やプレゼン作品がありました。PTA作品コーナーには,保護者の見事な作品が展示されていました。
また,連携校の作手校舎の生徒の作品や活動を紹介するパネルがありました。
パネルには,中高連携だけでなく,作手小学校や作手こども園との交流・活動も紹介されていました。

中学生の元気な姿,学びの姿を拝見できました。ありがとうございました。
【関連】
◇新城市立作手中学校
◇愛知県立新城東高等学校作手校舎
◇新城市つくで交流館(Facebook)