2016年05月29日

『ぼくらは働く、未来をつくる。』(AERA編集部)

花529。
 天気のよい一日でした。

 夕方,たいへんお世話になった方の訃報が入りました。これまで“教育に係ってこれた”ことの礎をつくっていただけた方でした。
 合掌 ありがとうございました




 雑誌「AERA」で連載された 俳優 向井理 の対談「仕事の理(ことわり)」をまとめた『ぼくらは働く、未来をつくる。 向井理×12人のトップランナー』(朝日新聞出版・刊)を読みました。
 向井氏との対談形式の内容ですが,書籍の扉や各章の扉の写真は“写真集”のイメージでした。雑誌で企画された構成が生かされているのでしょう。

 登場するのは,農業やエネルギー,若者の就労問題,途上国の貧困など,現代のさまざまな問題に取り組む起業家など12人です。
 「なぜ働くのか」「社会をどうしたいのか」,向井氏と同世代(30代)のトップランナーたちが熱く語り合っています。
 雑誌の連載時には読んだことはなく,それぞれの話が興味深いものでした。


 一人の話は,「シゴト ノ コトワリ」の言葉ではじまり,次ページにプロフィールと対談時のスナップが載ります。終わりに向井氏の「Re:対談を終えて」,対談者の「Re:Re:向井さん、お久しぶりです」が見開きに並びます。
 目次にかえて,それぞれの「シゴト ノ コトワリ」を。

宮崎 辰  すべては 「お客様にお喜びいただくために」 最高の満足をめざして勝負をしています
西辻一真  「野菜作りを始めたい」人が “自産自消"を楽しめる場を 提供しています
森見登美彦  物語は「徒歩10分圏内から」 自分の身近な世界を起点に 小説を書いています
白木夏子  美しいジュエリーの裏側に 暗い世界をつくらない それが「エシカルジュエリー」
工藤 啓  ひきこもりやニートと呼ばれる 無業の若者の「働く」を支えたい 支援というより投資と考えています
出雲 充  ミドリムシの力で 世界中の食料と環境の問題を 解決したいんです
成瀬友梨  新しい人のつながりを作る場所 家族でない人と共に過ごす場所 「シェア」の空間を設計しています
ニコライ・バーグマン  花の世界の “和洋折衷"が 僕のアイデンティティーです
スプツニ子!   サイエンスと融合した アート作品を 世界に発信しています
古屋将太  地域主導型の 自然エネルギー事業を 支援する活動をしています
飯田大輔  こだわりの豚肉を作りながら 障がい者の新たな雇用の形に 挑戦しています
小松真実  事業者やアーティストの夢を 個人の小額投資で実現する “黒衣"のビジネスです


 最後に,「再会座談会『ぼくらがつくる10年後の未来』」で,一人一人の描く“未来”について語り合っています。

 働くこと,未来を創ること,生きることを考えさせられる一冊です。
 若者(自称も含め)にお薦めです。



【おまけ】
 新年度になり2か月。「五月病」に悩まされていませんか。
 以前,次のチェックリストがありました。当てはまるものは?

  五月病チェック

□ 好きな趣味に関心がなくなった(やるのもおっくうだ)
□ 他人と会うのが面倒くさい(ドタキャンを繰り返す)
□ いつも読んでいる雑誌やテレビ番組を見たくなくなった
□ 常に気分がすぐれない
□ 勉強や仕事への不安が続く
□ 思考力や集中力の低下が著しい
□ 朝になると行きたくなくなり,遅刻や欠勤が増える
□ 「おはよう」「ありがとう」など,前から使っていた言葉を言い忘れる
□ 服装を選んだりするのが面倒になり,身だしなみに気を使わなくなった
□ 周りに気を使い過ぎる
□ 仕事のミスが増え,効率が落ちた
□ 疲れているのに眠れない
□ 常に眠気やだるさに襲われる
□ 食事への関心がなくなった
□ アルコール摂取量が増えた





タグ :読書

同じカテゴリー(読書)の記事画像
『アルプス席の母』(早見和真・著)
『禁忌の子』(山口未桜・著)
『秘色の契り 阿波宝暦明和の変 顛末譚』(木下昌輝・著)
天皇誕生日。 地区総会。 『保健室には魔女が必要 MMMの息子』(石川宏千花・著)
『笑う森』(萩原浩・著)
『経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった』(さわぐちけいすけ・マンガ 他)
同じカテゴリー(読書)の記事
 『アルプス席の母』(早見和真・著) (2025-03-30 17:00)
 『禁忌の子』(山口未桜・著) (2025-03-29 21:00)
 『秘色の契り 阿波宝暦明和の変 顛末譚』(木下昌輝・著) (2025-02-24 17:00)
 天皇誕生日。 地区総会。 『保健室には魔女が必要 MMMの息子』(石川宏千花・著) (2025-02-23 17:00)
 『笑う森』(萩原浩・著) (2025-02-22 17:00)
 『経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった』(さわぐちけいすけ・マンガ 他) (2025-02-16 17:00)

Posted by ガク爺 at 18:30│Comments(0)読書
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。