2017年04月24日

『最初の質問』(長田弘・詩/いせひでこ・絵)

花0424。 「暖かくなる」と思って朝を迎えているのですが,“肌寒い”と感じる一日でした。
 春らしい天気となり,暖かくなることを,強く願っています。



 図書館の書架で見かけた『最初の質問(講談社の創作絵本)を,ゆっくり味わいました。

 表紙には,黄色い長靴をはいた女の子が水たまり(?)に立つ姿があります。
 本を開くと,“最初の質問”があります。
今日,あなたは空を見上げましたか。
空は遠かったですか,近かったですか。

 今日見上げた空は,まだ雲に覆われており,近くにある空でした。

 次のページも“質問”でした。
 質問が続きます。その数,30。

 最後の質問は,
時代は言葉をないがしろにしている──
あなたは言葉を信じていますか。
でした。


 今,慌ただしく日々を過ごしている方は,この本を開いて,質問への答えを考えてみてはいかがでしょう
 自分の感じていた時間の流れが変わっていくかもしれません。

 また,お子さんと一緒に読むのもよいでしょう。


 30の質問のなかに,
「ありがとう」という言葉を,今日,あなたは口にしましたか。
がありました。
 これを読んで,「うん,口にした。」と答えつつ,かつて「子供達への宿題」にしたことを思い出しました。
 その宿題は
一日1回は「ありがとう」という言葉を言ってもらえる生活をしよう。
でした。

 今日,「ありがとう」を聞いたかな…。



タグ :読書

同じカテゴリー(読書)の記事画像
『アルプス席の母』(早見和真・著)
『禁忌の子』(山口未桜・著)
『秘色の契り 阿波宝暦明和の変 顛末譚』(木下昌輝・著)
天皇誕生日。 地区総会。 『保健室には魔女が必要 MMMの息子』(石川宏千花・著)
『笑う森』(萩原浩・著)
『経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった』(さわぐちけいすけ・マンガ 他)
同じカテゴリー(読書)の記事
 『アルプス席の母』(早見和真・著) (2025-03-30 17:00)
 『禁忌の子』(山口未桜・著) (2025-03-29 21:00)
 『秘色の契り 阿波宝暦明和の変 顛末譚』(木下昌輝・著) (2025-02-24 17:00)
 天皇誕生日。 地区総会。 『保健室には魔女が必要 MMMの息子』(石川宏千花・著) (2025-02-23 17:00)
 『笑う森』(萩原浩・著) (2025-02-22 17:00)
 『経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった』(さわぐちけいすけ・マンガ 他) (2025-02-16 17:00)

Posted by ガク爺 at 21:20│Comments(0)読書
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。