2016年04月29日

今日は「昭和の日」。

 晴れの一日でしたが,ニュースが「強風」「北海道の雪」を伝えるように,当地でも強い風が吹き,肌寒さを感じる天気でした。

 来客からゴールデンウィークが始まりました。
 地区の方々から「山村交流施設に向けて」「施設ができてから」について話をお聞きし,相談をしました。
 「○○を用意する」「どのように○○を使う」など,“今”の状況を確かめながら,次への一歩を考えました。

 「次への一歩」を相談しました。
 よろしくお願いします



昭和の日。
 今日(4月29日)は,国民の祝日の一つ「昭和の日」です。
 祝日法で,「激動の日々を経て,復興を遂げた昭和の時代を顧み,国の将来に思いをいたす」日とされています。

 4月29日は,昭和時代は祝日「天皇誕生日」でした。1989年1月7日に昭和天皇が崩御され,それを受けて「みどりの日」となりました。その後,2007年から「昭和の日」となりました。

 今日,「昭和を見直す」時間や事柄はありましたか?


【関連】
  ◇昭和の日 オフィシャルサイト
  ◇「昭和の日」に振り返る 昭和天皇が送った激動の生涯【画像100枚】(ハフィントンポスト)
  ◇タバコもポロリも何でもあり!今じゃありえない昭和のテレビ番組あるある(livedoor‎)



 先日,愛される学校づくり研究会の総会,第1回例会を開きました。(記事「愛される学校づくり研究会 総会・例会」)
 研究会の活動を始めて7年目になります。
 「教育コラム」や「フォーラム」で研究や活動を発信してきましたが,“活動記録”の発信は途絶えていました。

 本年度の担当者(書記)が,しっかりと記録して記事にまとめていただけています。
 今年からは,十分な発信ができます。ありがとうございます
  *こちらから→ 研究会日記「活動記録」

 みなさんご覧ください。感想をお聞かせいただけると幸いです。
 そして,ぜひ,ご参加ください



【子供の素朴な疑問】
 三歳の娘に「浦島太郎」の絵本を見せると,「どうして龍宮城の絵が描いてあるの? 絵にも描けない美しさと歌っているのに。」と言って,私を困らせた。



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
お休みです
「初○○」
お休みしています  「寒露」
「人日の節句」(七草)
今日は「正月事始め」。 WestJet Christmas
七五三。 『大将のいましめ』
同じカテゴリー(雑記)の記事
 お休みです (2025-01-20 17:00)
 「初○○」 (2025-01-02 12:00)
 お休みしています  「寒露」 (2024-10-08 10:08)
 「人日の節句」(七草) (2024-01-07 17:00)
 今日は「正月事始め」。 WestJet Christmas (2023-12-13 17:00)
 七五三。 『大将のいましめ』 (2023-11-15 17:00)

Posted by ガク爺 at 18:30│Comments(0)雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。