2017年03月28日
「自由人」の一年。

当地では,風が冷たく“気温が上がった”感じはしませんでしたが,日の強さは増しており,そこには“熱さ”がありました。
日の強さで徐々に地面が暖められてゆき,“春爛漫”もかけ足でやってくることでしょう。
明日もよい天気です。
今週で「平成28年度が終わり」ます。
昨年3月末をもって退職をし,昨年4月から「自由人」として過ごしてきました。
「出勤しなくてもよい4月1日」は,新鮮です。こうして初日が始まり,
まずは部屋の片づけと仕事用パソコンのリカバリから一日が始まりました。…
◇感謝! 『福禄寿 10』(2016年04月01日 集団「Emication」)
4月最終日,「自由人」の1か月が過ぎました。そんな1か月が過ぎ,間もなく1年が終わります。
「この1か月は,長かった? 短かった?」と尋ねられ,すぐに答えが出ませんでした。
問われた「長い」「短い」を判断するとき,何を基準にするのか迷いました。
「まだしたいことがいっぱい」ということでは,もっと時間がほしいのですから「短い」でしょう。
でも,ほとんどの時間は,自分で考えて使えるのですから,十分な時間があり「長い」とも言えます。
長かったのか,短かったのか…。
◇自由人の一か月。(2016年04月30日 集団「Emication」)
この時期になり,「この1年は,長かった? 短かった?」と尋ねられたら,何と答えるのだろうと考えてみました。
1か月目のときと同じように,どちらの答えもありそうですが,「短かった」と答えそうです。
この1年,収入は5ケタで,蓄えもわずかですが,それでも“何とか生活する”ことができました。
何より,「○○へ行こう。」「○○をしよう。」と思ったときに,すぐに行動ができました。
これまでできなかったことができ,新しい体験や発見がありました。
感謝
気ままな生活をしていますが,定年前に辞めたことで,さまざまな迷惑をおかけしました。自分の気づかないところにも波及しているかもしれません。
みなさんのおかげで,1年間を楽しく過ごせました。ありがとうございました。
4月からは,「自由人」の肩書(?)を少し横に置く生活になりそうです。
地域のお手伝いを主とした生活となり,若者との学びの場もいただきました。
それに合わせて,名刺を新しくしました。
これまで「自由人」と書いていたところを,「Emication」と「教育研究家」と変えました。
「Emication って何だ?」
「教育研究家って何だ?」
それを探る一年を,間もなく始めます。ありがとうございます。よろしくお願いします。
Posted by ガク爺 at 19:30│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。