2022年04月08日

検証「震度4」は…。(もしも校長だったら)

桜0408。 春の暖かさを愉しむ日が続いています。


 昨日の記事に書きましたが,午前9時30分,愛知県東部を震源とする地震がありました。
2022/04/07 09:37 ウェザーニュース
4月7日(木)9時30分頃、愛知県で最大震度4を観測する地震がありました。
  震源地:愛知県東部
  マグニチュード:4.6
  震源の深さ:約10km
  この地震による津波の心配はありません。
震度4:【愛知県】
 新城市乗本 新城市長篠 新城市作手高里松風呂 新城市作手高里縄手上 新城市東入船
地震0408。
 名古屋大学・山岡耕春教授によると「プレートが沈み込むことで岩盤が壊れて地震が起きた。新城のあたりに着目すると過去100年で一番大きな地震」とのことで,新城市民にとって“びっくり仰天の地震”でした。
 新学期が始まったばかりの子供達は,さぞかし驚いたでしょう。保護者の方々も,子供のようすを心配したと思います。

 その時,保護者のみなさんは,子供達の“安全”を,どのように知ったのでしょう。
 中学校の入学式に参列していた保護者が,発生直後に9時35分にSNSで式場のようすを載せていました。
 市内の小中学校からは,12時58分に「しっかり避難ができました」とホームページに載せた記事が最初だったようです。
 行政からは,新城市が「防災対策課からのお知らせ」を11時08分にツイートしていました。

 これで“安心”でしょうか。
 今日から小学一年生や初登園の子達はきっと緊急地震速報と揺れにびっくりしただろうなぁ。
 ただでさえ緊張してるだろう初日でいきなり揺れたら。
 うちは○○と伝えておいたけど,大丈夫だったかな?
(Twitter 10:30)
 こうした心配をされた保護者がほとんどだったと思います。
 大人は,
 愛知県民は生まれて物心ついた時から、東海地震に備えろと教育されています。
 なので地震が起こるたびに東海地震を想像しちゃってビビってます。
 今日朝地震で揺れたとき「ついに南海さん来たか…」って一瞬で覚悟決めたよね。
(Twitter 10:35)
かもしれませんが,子供そして保護者は,達観した気持ちではいられません。


 学校から保護者への情報は連絡メールなどで伝えられたのかもしれませんが,ホームページやSNSを気にしていた方もいたと思います。
 学校の「安全」は信頼していますが,それで“安心”ができるのはありません。
 安心になるのは,適時・適切な情報があるときだと考えています。

 「発災した時,子供達はどうしたのか…
 「子供や学校に被害はあるのか…
 「今,どうしているのか…
 「この後は…」……
 こうした情報が適時・適切に得られる保護者や地域は,幸せだと思います。連携や支援がうまくできているでしょう。
 お子さんの学校,みなさんの地域は,いかがですか。



【参考】
  《検索》 もしも校長だったら(集団「Emication」)

 2022年04月07日 09:59発信のブログ記事
  ◇新城市で9時30分頃地震(新城・勝手に応援隊)  
タグ :教育防災


Posted by ガク爺 at 21:21Comments(0)教育

2022年04月06日

「連携」は… (もしも校長だったら)

制服0406。 天気がよく暖かい一日でした。



 新年度が始まり,学校では入学式・始業式の時期になりました。
 入学,進級のみなさん,おめでとうございます

 多くの方からお祝いをいただきたいところですが,新型コロナウイルス感染症の拡がりが続く中,入学式への保護者の参加は人数制限が続いているようです。
 学校を支援していただけている地域の方にも参加いただきたいでしょうが,それを遠慮いただいているようです。

 新型コロナ禍では,入学式,卒業式といった儀式はもちろん,体育や文化などほとんどの学校行事で,参加を制限し,以前のように“開放する”ことは避けています。
 その一方で,地域との連携チーム学校は引き続き言われ,当地では共育教育理念とされています。

 昨年度末の学校運営協議会で,委員の方から「学校へ行く機会がなくなり,様子がよく分からない」という声がありました。学校を積極的に支援されている方ですら,関わり方に“戸惑い”を持たれていますので,地域の方にとっては“学校が遠く”なっているかもしれません。


 新型コロナ禍における地域との連携チーム学校のあり方は,それぞれの学校で工夫されているとは思いますが,感染症が治まるのを待つのではなく,以前とは異なる“新しい形を創りだす”ことが必要です。
 そのために…。



 ある校長先生は,入学式に子供達へ語ったことを,学校ホームページで
 小学校で、みんなで楽しく生活するためにがんばってほしいことを、二つお話します。
 一つ目は、あいさつです。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」そして「ありがとう」や「ごめんなさい」も。いろいろなあいさつをしっかりできる子になってください。
 二つ目は、お友達です。(略)
と書いていました。
 すぐに反応があるわけではないでしょうが,地域の方が,子供達に“いろいろなあいさつ”をしていただける一年が始まる予感がします。

 子供達と地域の方を“つなぐ”のは,学校の力によるのだと思います。
 校長先生,「学校の力」を地域へ向けていますか。



【おまけ1】
 「グックルッパッ。」
 大事な決断をする時は,グッと踏みとどまって,クルッと頭を一周させれば,パッと正しい答えが浮かぶ。



【おまけ2】
   「あいさつの詩」(出典不詳)

明るいあいさつ。元気なあいさつ。はずむあいさつ。

あいさつは,まず,目で触れる「Eye擦」。
あいさつは,心を交わし,愛を察する「愛察」。
あいさつは,私を見せる「I拶」。
あいさつは,相手を映す「相撮」。

挨拶を数理でみると,「アイ=I=1(ローマ数字の一)」「サ=3」「ツ=2=Two」
だからあいさつは,132。
「132=ヒミツ=秘密」

挨拶は,秘密の扉を開いて交流する手段なのかも。




【参考】
  《検索》 もしも校長だったら(集団「Emication」)  
タグ :教育


Posted by ガク爺 at 17:30Comments(0)教育雑記

2021年12月24日

今,子供達に… (もしも校長だったら)

花1224。 まだ寒波の訪れはなく,天気がよく穏やかで暖かい一日でした。


 昨日,県内の小中学校は2学期の終業式・最終日を終え,冬休みが始まっています。
 2学期は,新型コロナウイルス感染症に落ち着きがみられ,子供達の学習,活動への制限が緩められ,より元気に過ごすことができ,“新しい学校生活”が日常となってきたことでしょう。
 そうした中で,冬休み(長期休業)を迎える子供達に,担任・学年・学校は“何を伝え”たでしょうか。保護者の皆さん,お子さんは“何を持ち帰り”ましたか。
 4か月間に身についたこと…
 友達と成し遂げたこと…
 仲間との約束…
 次に向けた願い…


 そのことを,帰宅したお子さんは,どのように語りましたか。
 そして,担任・学年・学校は,どのように伝えてくれましたか。


 冬休みは,クリスマスから年末,そして新年と“いつもと違う特別なこと”の多い期間です。
 社会のようすや生活習慣が変わってきていますが,そこに,日本の「伝統」や「風習」が色濃く表れています。

 子供達には,“そのこと”に目を向け,考え,そこから“これからのこと”を考える機会をもってほしいと思います。
 お子さんは,その機会が持てているでしょうか。


 GIGAスクール構想により一人1台端末が整備されました。冬休みは,それを家庭で活用しています。
 クラウドに「冬の写真館」を用意し,そこに2種の写真を掲示(提出)することを課題にします。
 その写真は「年末の風景」と「年のはじめ」の2種とします。そのテーマだけでよいでしょうが,「もの」とか「」など条件を入れたり,さらに「笑顔で」「複数で」など加えるのもよいかもしれません。

 どこで撮るのか,どのように撮るのか,何に注目したのか,そこに見たものは…
 話題が広がります。



 クリスマスに関わる古い話題があります。
 それは“ニューヨークの日刊紙「The Sun」の1897年9月21日付け社説”です。ご存じですか。
   ◇Is There A Santa Claus?(原文;Ronshi)
   ◇「サンタクロースはいるんだ」 Yes, Virginia, There is a Santa Claus(日本語;Ronshi)
 子供に語りかける社説は,分かりやすい表現で書かれています。中学生はもちろん,英語学習をしている小学校にも,「どう思う?」と原文を与えたら,考えることがたくさんあるのではないでしょうか。
  【関連】◇子どもの夢をつなぐ、完璧なサンタ見解とは(2017/12/24 ウェザーニュース)

 そして,クリスマス・聖夜にサンタクロースは,どのように世界を回っているのでしょう。
   ◇Official NORAD Santa Tracker
   ◇NORAD Tracks Santa(YouTube)
 サンタクロースを追って,その訪問国や行程をみると…。

 「プレゼントに○○をもらった」と素直に喜ぶ子供が,それとは違う“考えること”を与えるのは,教育の役割だと思います。



 もう一つ,1988年の大晦日,FM放送で朗読された小説を,子供達は知っているでしょうか。
   ◇小説『一杯のかけそば』(2017/12/26 集団「Emication」)
   ◇『一杯のかけそば』(解説付き)(Ronshi)
 この“出来過ぎた実話”から,子供達は何を感じ,考えるでしょう。
 そして,創作の意欲を育む“先生の言葉”は…。



 子供達が,「クリスマス」を検索して出会うかもしれない曲,動画の話題です。
 そうした曲の一つ「HAPPY XMAS (WAR IS OVER)」(John & Yoko)です。この曲が発表されて50年になります。
 下の動画には年齢制限(視聴制限)が付けられており,子供達は見るのを止めるでしょう。
 ですが,ぜひ親子でご覧になり,話をしてみたい曲,動画です。“戦争(WAR IS OVER)”を深く考える機会が得られます。
   ◇HAPPY XMAS (WAR IS OVER). (Ultimate Mix, 2020) John & Yoko Plastic Ono Band + Harlem Community Choir(YouTube)



 こちらの動画「Happy Christmas(War is over) 2021」は,クリスマスの雰囲気いっぱいです。
 映像を楽しみ,歌詞を味わってください。



【参考】
  《検索》 もしも校長だったら(集団「Emication」)  


Posted by ガク爺 at 17:30Comments(0)教育

2021年12月03日

『著作権ハンドブック』(宮武久佳/大塚大・著)

鯉のぼり1205。 朝は時雨れた天候でしたが,日中は晴れの“冬の日”でした。
 先日の雨で潤ったと感じた空気が,すぐに乾燥して肌や喉が“ガサガサ”してきます。うがいや水分補給をこまめにしたいと思います。

 朝,スマホが「震度5弱地震の発生」を通知してきました。
 出かけようとすると,再び「震度5弱地震」が通知されました。
 当地を挟むような場所での地震に,驚きました。


 移動の途中で,遠くに「鯉のぼり」らしいものが見えました。「季節外れなのに,なんで…」と思いながら近づいていくと,そこは人形店でした。
 看板・シンボルとして,ずっと揚げているのかな。



 一昨年末に『小中学生のための初めて学ぶ著作権』(岡本薫・著)を紹介し,子供達に“知っておいてほしい知識”の一つになっていると,“著作権を知る”ことを勧めました。
 その頃は,一人1台端末などの環境整備, オンライン授業・学習の急激な広がりは思い及びませんでした。学校(教育機関)では著作権法の制限が緩和されている活動があることもあり,疎い先生方が少なくありません。現在でも,その状況のまま教育活動・指導に取り組んでいるかもしれません。

 図書館の書架に「改正著作権法第35条 完全対応」とある『著作権ハンドブック :先生、勝手にコピーしちゃダメ』(東京書籍・刊)があり,読みました。
 本書は、学校の先生方や事務職の人のために、現場で混乱しがちな「著作権ルール」について平易に早わかりできることを目指しました。学校の児童や生徒、保護者が手に取ることも視野に入れました。
 「スマホ脳」が取りざたされる時代、小学生がごく普通に動画や写真を発信しています。うっかりすると、誰だって他人の著作権を侵害してしまいそうです。コンテンツを作る人の権利である著作権は今や、誰もが知るべきルールとなりました。特に教育現場における、著作権のあり方については多くの人が基礎知識をもつ必要が出てきました。
(はじめに より)
 第1部で18の著作権の基礎知識を述べ,第2部はQ&A形式で127の常識・非常識を,第3部は10のコラムと,多くの項目をあげています。
 先生が「これは大丈夫?」と不安になる活動場面や事柄について,そのほとんどの回答が見つかるでしょう。


 第1部は,1ページに「教えて○」と質問を1つ述べ,それについて“ちょさく犬「コピー」”が「大人の方へ」回答します。そして,“助手の「さごじょう」”が「小学生の君へ」分かりやすく説明しています。
 大人に十数行で分かりやすく説明された質問に,小学生へ2行で回答されているものがありました。ポイントを外さない,分かりやすく…との構成・記述です。

 第2部も1項目が1ページで説明されています。まず「質問」が枠囲みで示され,続けて「Noです。このままでは使えません。」のように明快な回答があります。その後に「なぜ」「気をつけたいこと(Yes)・どうしたらいいの(No)」「キーワード」「わん!ポイント」があります。

 次の質問がありました。
Q19 新聞に掲載されている写真と記事をコピーして授業のための資料を作成します。それを事務補助員に依頼して印刷してもらっても問題ないでしょうか。(小学校教員)
 あなたの回答は,Yes ですか,No ですか。
 それは「なぜ」ですか。Yes なら気をつけることは何ですか。No の場合どうしたらいいですか。


 平易な言葉で説明されていることと,「問題ありません。」「このままでは使えません。」とはっきり言い切っているので,納得感があります。
 また,質問によっては,著作権以前の“問題”を指摘して回答をしており,著作権だけが注意すべきことでないことに気づかさせられます。
 学校で起こる「著作権では?」と気になる場面のほとんどに回答が得られる豊富な内容です。

 先生,著作権について迷いはありませんか。手元に置き,辞書のように使う(読む)ことのできる便利な一冊です。
 先生,お薦めです。


   目次

はじめに
凡例
序章 オンライン授業と変更された教育現場の著作権ルール
第1部 5分でわかる著作権の基礎知識
 教えて1 著作権ってそもそもどんな権利?
 教えて9 隣接する権利(著作隣接権)って、何?
 教えて16 学校図書館と著作権ルールについての取り決めは?  など
第2部 著作権の常識・非常識
 「学校その他の教育機関」について
  Q1 社員教育で本をコピーしたい
  Q6 教育実習で拡大コピーしたい
 「複製」について
  Q16 新刊書の点訳は可能か
  Q32 粘土で模造したゆるキャラの写真を投稿した
 「公衆送信」について
  Q38 公衆送信って、なんですか?
  Q49 踊りを教えるために楽曲をストリーミング配信したい
 「授業」について
  Q65 音楽配信サイトを使って合唱したい
  Q76 事務職員に教材のスキャンを依頼した
 「必要と認められる限度」について
  Q86 保護者から届いたデータの扱い方
  Q90 本の朗読データの公衆送信
 「公の伝達」について
  Q91 休み時間に学習動画を流したい
 「著作権者の利益を不当に害することになる場合」について
  Q94 絵画の一部を拡大して模写したい
  Q114 壁新聞でのコピーの使用
 「SARTRAS」について
  Q126 SARTRAS(サートラス)ってなに  など
第3部 著作権なるほどコラム
 コラム1 それって引用?
 コラム10 人工知能と著作権  など
おわりに
巻末資料
索引


【関連】
  ◇『小中学生のための初めて学ぶ著作権』(岡本薫・著)(2019/12/28 集団「Emication」)
  ◇著作権とオンライン学習(もしも校長だったら)(2021/01/08 集団「Emication」)
  ◇著作物の教育利用に関する関係者フォーラム

【参考;改正著作権法第35条】
  ◇「改正著作権法第35条運用指針(令和3(2021)年度版)」を公表(著作物の教育利用に関する関係者フォーラム)
  ◇改正著作権法第35条運用指針(令和3(2021)年度版)(PDF)
  ◇「改正著作権法第35条運用指針(令和3(2021)年度版)」初等中等教育における特別活動に関する追補版  


Posted by ガク爺 at 18:00Comments(0)読書教育

2021年09月24日

「冬服でいいの?」 (もしも校長だったら)

花0924。 天気がよく,気温があがり暑い日になりました。



 9月末が近づき,制服を着る中学校や高校,職場では夏服から冬服への“衣替え”の時季になりました。
 第5波の感染拡大が縮小(減少)する中,「衣替えをどうするか」が話題になったでしょうか。

 新型コロナ禍で2度目の「夏服から冬服へ」であり,冬服を長く着てきていますが,“感染予防”の状況を見ていて,「これまでと同じでいいの?」との不安があります。
 感染拡大の第5波では,デルタ株などの変異種は症状や感染経路,状況の変化が言われ,“分からない”ことも増えました。
○ 手洗いや手指の消毒などをこまめにっする。むやみに顔・目・鼻・口を触らない。
○ 身の回りのものを消毒・除菌する。
○ 症状がなくても,周囲に人がいる時はマスクの着用を心がける。
○ 3つの密(密閉・密集・密接)を避け,人との距離(できれば2メートル)を取る。
○ こまめな換気をする。
 新型コロナウイルスの感染予防の一つに,以前ほど強く言われませんが「衣類を清潔に保ち,室内に持ち込まない」ことがあります。
 玄関で上着などを脱ぐ,衣服のウイルスを落とす…
 子供たちは,冬服を,そのように扱っているでしょうか。
 冬服は,夏服のようには洗濯をしませんし,子供の生活場所で脱ぎ着していそうです。

 制服が,気づかないまま“運び屋”にならないでしょうか。

 冬服の準備を伝えた先生,「なぜ制服を着るのか」を検討していますか。
 「感染予防」の視点と「制服を着ること」の意味(価値)などから考えてみましたか。

 「制服」でなく,感染予防を第一にした「学びやすい服装」で良くないですか。
 先生,いかがでしょう。



【参考】
  《検索》 もしも校長だったら(集団「Emication」)

【関連】
  ◇新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省)  


Posted by ガク爺 at 17:00Comments(0)教育

2021年08月26日

「東京っていいな…」 (もしも校長だったら)

緊急事態宣言0826。 朝から“ギラギラする”天候かと思っていましたが,薄曇りでした。日中,気温が上がり暑くなりましたが,“もう夏ではない…”蒸し暑さの日でした。



 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず,明日から緊急事態宣言の発令地域が拡大します。愛知県もその一つです。
 数日前から「夏休み明けの学校は…」「学校での感染予防対策は…」と,子供への感染も広がっていること受け,夏休みの延長や分散登校,オンライン授業などをニュースが大きく取り上げています。
 国は「全国一斉の臨時休校は考えていない」の方針であり,自治体ごとの対応がなされていきます。

 早速,昨日のうちに,緊急事態宣言に伴う中止や延期の連絡が入りました。
○ 今年度の新城合宿は中止という判断に至りました。愛知県に緊急事態宣言が発令されることが確定したためやむを得ない状況です。
○ 緊急事態宣言発出に伴い、9月3日の○○活動が延期、9月6日の○○が中止となりましたのでお知らせします。
 それぞれの連絡が,「緊急事態宣言が発令され…。12日までの…。」で検討・判断されてみえました。

プログラム0826。 一方,ニュースでは,
 24日に開幕した東京パラリンピック。25日から児童や生徒が試合を観戦する「学校連携観戦」が始まりました。学校ごとに借上げたバスが到着し、児童や生徒が教員に引率され会場に向かいました。
と児童生徒がバスで移動し,集団で会場へ入っていくようすが伝えられています。


 これまでの「もしも校長だったら」の記事では,現状を承知しない年寄りが「○○する」と勝手なことを述べてきました。
 しかし,「緊急事態宣言の発令により夏休み明けの活動が延期や中止になった」ことを知った子供に伝える・応える“校長としての言葉”を持てずにいます。
○ 野外活動が延期(中止)になった
 ── 東京の子は,バスに乗って校外活動(応援)に行ったよ
 ── 東京には,前から緊急事態宣言が出てるよね
○ 子供は,新型コロナウイルス検査を受けて観戦するんだって
 ── 検査すれば野外活動ができるんじゃないの
 ── 学校に抗原検査キットが届くんでしょ
○ パラリンピックを観戦したかった
 ── バスで行けば,大丈夫じゃないの
 ── 東京っていいな ……
 できないことは言えそうですが,それでは,「どのようにしたらできるか」を学び・活動してきてた子供達が納得するとは思えません。
 さらに多くの子供の声を聞く職員に,「A・B・Cの対応でお願いします」のように伝えられる具体的なA・B・Cが思い浮かびません。


 現職の校長先生方は「思い浮かびません」では済まされず,検討・判断・決定し,指示・広報をされてみえます。
 より多くの情報そして広く相談することで,“最善解”を求め,修正しながら教育活動を進めてください。

 NHK 終戦ドラマの鳥居太一医師の「しかたなかったと言うてはいかんのです」とは状況は異なりますが,校長は,新型コロナ禍において「しかたない」と言うこと,思うことなく“教育”に邁進したいと思います。
 「命を守る」ことが第一なのは言うまでもありませんが,「教育の営み」であることを見失わずに,子供達の成長がみられる学校生活であることをお願いします。
 わたしなら…。


 また,長くなってしまいそうです。ここまでに。
 子供達が,夏休み明けを楽しみにする学校・活動を創っていただけるよう,よろしくお願いします。



【参考】
  《検索》 もしも校長だったら(集団「Emication」)

【関連】
  ◇文部科学大臣メッセージ「夏休み後の学校がはじまって、不安や悩みがあるみなさんへ」(8月19日 文部科学省)
  ◇新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について8月25日更新 文部科学省)  


Posted by ガク爺 at 17:00Comments(0)教育

2021年05月21日

オンライン学習は? 『学校のひみつ』(齋藤孝・著)

花0521。 昨日から雨が降り続き,朝には「大雨警報」が発令されました。止み間がなく激しい雨の降り続く一日でした。


 新型コロナウィルス感染の拡大が広がり,当市では一昨日,昨日と連続で10名の感染者が報告されています。
 感染防止の基本対策に念を入れ,健康を第一に行動するよう呼びかけています。
 現在市では、保健所や医師とも相談のうえ、疑わしい事例がある場合には、早めの対策として広い範囲のPCR参考検査や予防に重点をおいた休園・休校、学級・学年閉鎖等の措置も講じるよう方針を定めています。(略)
 今回の予防的な“休校・閉鎖”には,どのように対応されているでしょう。
 具体的な情報はありませんが,GIGAスクール構想による環境整備で,“オンライン”の対応や学習が進められていると想像して(願って?)います。

 朝の健康観察(オンライン朝礼),学習課題の指示(クラウド・オンデマンド),質問・学習支援(オンライン面談)……

 オンライン学習により,子供が“安心して”過ごせるように“つながり”をもっているでしょう。
 子供の気持ちが,次の登校に“継続(シームレス)”していく活動を進めている…。
 先生,大丈夫ですよね。



 新年度1か月,ゴールデンウイークが終わって,「学校に行きたくない!」と言っているお子さんはいませんか。
 「小学生のための,明日がちょっと楽しみになるコツ」をアドバイスしてくれるシリーズの第一弾『明日がちょっと楽しみになるコツ 学校のひみつ(小学生のコツ(1))』(小学館・刊)です。

 本書は,章のはじめに,学校が楽しくないと思っているブタ吉くんとフクロウとの“マンガ”があり,学校に行くことや勉強することを考えながら読み進むようになっています。そして,66のコツが1つずつ見開きで述べられています。順に読むことをお勧めしますが,気になるコツから読んでもよいと思います。
 「どうして学校に行くの?」に齋藤孝先生が答える!
 マンガページもあって楽しい!
 「学校が楽しくない」と思っているブタ吉くんと一緒に、「なぜ学校に行くの?」「どうして勉強するの?」と考えながら読み進められます。気になるところから読める!
 見開き単位の構成なので、どこから読んでも大丈夫です。オールカラーで、すべての漢字にふりがな付き。齋藤先生ならではのコツ満載!
 コツはすぐに実践できるものばかり。「そうだったんだ!」という発見や驚きもあります。

 学校図書館に,ぜひ。
 親子でいかがですか。お薦めです。


 「小学生のコツ」シリーズの第二弾は,香山リカ氏による『明日がちょっと楽しみになるコツ 友だちのひみつ』です。間もなく発売。

 読書メモより。
○ 小学校の六年間は,おとなになってからの六年間とくらべて,すごく「濃い六年間」だった(略) 五十年も昔のことなのに,小学校のときのできごとは,いろいろ覚えているんですよ。
○ 小学生のときに覚えたことは,体のおく深く残っていて,地層のように重なっています。それがその人にとっての「知識」になって,きっと将来の自分を支えてくれます。
 将来の幸せの助けになってくれることを,たくさん身につけられるのが勉強であり,学校なんです。
○ 「魔法のじゅもん」があります。それは,「ミッション! パッション! ハイテンション!」です!
○ 「心・技・体」を,もう少しパワー・アップした「知・情・意・体」です。ぼくが考えた,とっておきのことばなんです。(略)
○ 友だちづくりがうまくいかないときには,少し気楽に考えて,ひとりでいる勇気をもってほしいです。
○ 学校の友だちと合わなかったら,学校の外の世界で,好きなものが同じ人とつながって,友だちになることができるんです。
○ 一分間っていうのは,覚えたことを,順序立てて頭のなかで整理するのに,ちょうどいい時間なんです。
○ いじめを受けたら,まずいじめる子が悪いと考えることです。いじめられる自分が悪いと考えないでください。

   もくじ

はじめに
プロローグ
第1章 どうして学校に行かなければいけないの?
第2章 どうして勉強しなければいけないの?
第3章 学校が楽しくなる魔法のじゅもん
第4章 「心・技・体」をきたえると学校が楽しくなる
第5章 友だち力をつけよう
第6章 勉強が好きになれば学校は楽しくなる
第7章 学校は幸せになるための練習の場所
第8章 それでも学校が楽しく思えないなら
おわりに


【関連・オンライン学習】
  ◇「GIGAスクール」の一か月 (もしも校長だったら)(2021/05/08 集団「Emication」)
  ◇著作権とオンライン学習(もしも校長だったら)(2021/01/08 集団「Emication」)
  ◇『デジタル・シティズンシップ』(坂本旬・芳賀高洋・豊福晋平・今度珠美・林一真・著)(2021/03/29 集団「Emication」)  


Posted by ガク爺 at 16:00Comments(0)読書教育