2018年05月03日

憲法記念日

花0503。 昨夜,強い雨が降りましたが,朝には小雨になっていました。雨が上がって曇り,ときどき晴れ間という天候でした。



 今日は国民の祝日の一つ「憲法記念日Constitution Memorial Day)」でした。「日本国憲法の施行を記念し,国の成長を期する」日です。

 日本国憲法は1946年11月3日に公布され,翌1947年5月3日から施行されました。「憲法記念日」は,施行を記念する日です。
 施行日が「5月3日」になったことについて,コラム記事がありました。
 その1冊に,戦後,内務省(当時)の法制局長官で憲法立案責任者の入江俊郎氏が成立の経緯を記した原稿が紹介されていた。
 憲法公布日を1946年11月3日,施行日を1947年5月3日とした理由を述懐している。「結局,施行日が5月1日も5月5日も適当でないということになれば,5月3日として,公布は自然11月3日となるという方針が決められた」。
 施行日に1日と5日が回避されたわけが興味深い。いわく,1日はメーデーだから。5日は端午の節句で覚えやすいが,男子の節句で武士をまつる意味があるため,男女平等と戦争放棄をうたう新憲法にはふさわしくないという。
 当時の人々の憲法への思いがうかがえるエピソードだ。

 安倍政権が“改憲”に向けて力をいれていますが,政治や社会の状況は一時の“パワー”は見られないようです。
 そうしたなかで,「護憲」や「改憲」の集会が,それぞれの“勢い”をもって開かれていたようです。

 以前,自由民主党が広報資料として作成したマンガが,今も自由民主党 憲法改正推進本部のサイトに掲載されています。
   ◇漫画政策パンフレット「ほのぼの一家の憲法改正ってなぁに?」 (pdf)
 憲法記念日に合わせて,各政党が談話を発表しています。
   ◇憲法施行71年 各党が憲法記念日談話を発表(朝日新聞デジタル)

 安易に意見を綴れませんが,さまざまな意見に耳を傾け,今後の動きに関心を持ち続けたいと思います。
 みなさん,憲法記念日をいかがお過ごしですか。



【今日の小咄】
 ワイドショーの見出しが,「スポーツ選手が,元美人アナと結婚」となっていた。
 今は美人でもないという意味だろうか。




【関連】
  ◇【憲法記念日】公開憲法フォーラム 安倍総理ビデオメッセージ(YouTube)

  
タグ :祝日


Posted by ガク爺 at 18:30Comments(0)日記