2018年10月06日
アライアンス会議。「チェックリスト」

各地で台風25号による被害が出ているようですが,拡大しないことを願うばかりです。
3日からニューキャッスルアライアンス会議が新城市で開かれています。
この会議は,各国の言葉で「新しい城」を意味する名を持つ都市が集まり交流しようと,1998年に新城市が提唱して始まりました。
2年に1回,首長や議員,市民が参加して,参加都市の持ち回りで会議を開いています。
今回は,12か国14都市から約120人が参加しています。文化・観光・教育・ビジネスの四つの分野について議論するほか,世界的な交流が広がる現代の問題や課題を共有し,「新城」の名でつながった絆と交流の意義を再確認するそうです。
◇ニューキャッスルアライアンス会議2018Shinshiro(Twitter)
◇ニューキャッスルアライアンス会議 2018 Shinshiro(Facebook)
◇ニューキャッスルアライアンス会議2018Shinshiro(Instagram写真と動画)
明日のユース会議は,つくで交流館で開かれ,若者が論議を交わします。午後は「つくりんピック2018」で楽しく交流が図られます。
よい一日になることでしょう。
【雑話】
歳を重ねるにつれ“もの忘れ”というか,急に思い出せないことに,自身が戸惑うことがあります。
10年ほど前のメモに,「ボケ防止は40代から・・・」という雑誌の記事がありました。その頃,すでに“自覚”があったのでしょう。
今でも「ボケ」という表現で大丈夫なのかしんぱいですが,メモから。
○左脳(言語脳)ばかりを使い,右脳(感覚脳)をあまり使わない感性欠如型の人がぼけやすいということが,症例研究から分ってきた。該当する項目が半数以上あれば,「生活行動の改善の必要あり」だそうです。
○ボケやすい人チェックリスト【男性編】
1.話が理屈っぽく,くだけた話ができない
2.いつもしかめっ面をしている
3.休みにTシャツやジーンズでは外出しない
4.音楽や絵画,囲碁,トランプなどに無関心
5.犬,猫,小鳥をかわいいと思わない
6.真剣に恋をしたことが無い
7.カラオケで新しい曲は歌わない
8.地位や金儲けに執着する
9.上司にぺこぺこし,部下には威張る
10.仲間の昇進や栄転には過激に反応する
○ボケやすい人チェックリスト【女性編】
1.心のこもった笑顔を見せず,ユーモアも言えない
2.必要なとき,夫に厳しい忠告ができない
3.子供に優しい言葉がかけられない
4.PTAの役員になるということにプライドを感じる
5.名曲や名画に感動したことが無い
6.犬,猫,小鳥が嫌いで,草花の栽培も面倒と思う
7.外見を気にし,体裁をつくろう
8.友達づきあいが少なく,ばたばた家事をしている
9.正月以外トランプや花札を家でやらない
10.色彩のセンスが悪く,ブランド品に飛びつく
いかがでしたか。
「感性欠如型」の表現は広がっていないようですが,驚きや喜びなどの感情の起伏が小さくなってきたら危険信号といえるようです。
周囲の変化に敏感であったり,好奇心をもって眺めたり,異性に興味を抱いたり…。
いくつになっても,“○○”を保っていくことが大切だということでしょう。
みなさんの“感性”は豊かですか。
タグ :新城市