2020年06月10日
梅雨入り。時の記念日。

昼前に,平年に比べ2日遅く「梅雨入りしたとみられる」と気象庁が発表しました。
今日は芒種から5日目,雑節の「入梅」です。この日に合わせての梅雨入りとなりました。
今日6月10日は「時の記念日」です。
最近は,“おうち時間”が話題になっています。どのような時間を過ごすのか,改めて考える日としてはいかがでしょう。
時の記念日は,天智天皇が漏刻(水時計)を用いて,宮中に時が告げられるようになったことに由来する記念日です。
漏刻の設置は,4月25日だと言われますが,これを太陽暦に直すと「671年6月10日」になることから,1920(大正9)年に制定されました。
以前,時の記念日について検索したとき,「時展覧会」(文部省主催)や「生活改善同盟会」などが見つかりました。生活改善同盟会の提唱で,「時の記念日」が誕生したとの記述もありました。
この生活改善同盟会が配布したビラに,次のような記載があったそうです。
我等は斯様な由緒ある日を記念に一層,時間を尊重し,定時を励行致したいと思います。今ではネット社会となり,時間と空間の感覚が大きく変わってきていますが,今も昔も変わらぬ「大切なこと」が記されていると思います。
○執務の時間
・出勤,及び退出の時間を励行する事。
・勤務と休養の時を区別し,時間を空費せぬ事。
・取引約束の期日を違えぬ事。
○集会の時間
・集会の時日は,多数者の都合を考えて定める事。
・開会の時刻は掛値をせぬ事。
・集会の時刻に遅れぬ事。
○訪問の時間
・先方の迷惑する時間の訪問は慎む事。
・訪問は予め時間を打合せる事。
・簡単な用談は玄関店頭で済ます事。
・面会は用談を先きにして早く切り上げる事。
・来客は待たせぬ事。
○正確な時計
・時間の励行には,正確な時計が第一に必要であります。正確な時間に合わせるには午砲の外に最寄りの電信局及び停車場に行くがよろしい。午砲は約三町毎に一秒遅れて聞えますから,それだけ差し引く必要があります。
生活改善同盟会
時間合わせを「午砲」で行った“正確な時間”は,今の生活にもあったらよいように思います。その“ゆるみ”が,心地よさを醸し出してくれるような気がします。
今日の86,400秒は,充実していましたか?
時の記念日に
石垣りん
私たちが一日のうちに
一番たくさん問いかけること
いま 何時?
自分に向かって
周囲の人に向かって。
それはたやすく答えられる
時計さえあれば
ちいさな子供でも答えられる。
単純明快な時刻というもの
自分も他人も信じて疑わないもの
これほどかたちのない
これほど正確なものが存在するだろうか。
しかもなお
限りなく尋ね続ける
生きている命の
この一瞬
いま、何時?
【おうち時間の親子の会話】
夫は5歳の娘に「赤は英語で red 」などと教えていた。
すると娘は,「じゃあ,まっかっかは英語で何て言うの?」と聞いた。
夫は困ったすえに,「レッドッド」と答えた。