2022年09月15日
老人の日。 『ミウラさんの友達』(益田ミリ・著)

これからの台風の進路、影響が気になります。
今日9月15日は「老人の日」、今日から21日まで「老人週間」です。
2002年まで国民の祝日「敬老の日」でしたが、祝日法の改正(2003年)で「敬老の日」は9月の第3月曜日となりました。
“立場を自覚し、新しい社会建設に参加する”だったかな…。
図書館にあった“まんがの本”から、ほっこりする感じの『ミウラさんの友達』(マガジンハウス・刊)を借りて、読みました。
表紙そして中表紙に、二人の女性が描かれています。一人がミウラさん、もう一人が友達でしょう。
表紙をめくり最初のページは、
「思っても みなかったな~/わたしがさ~/ルームシェア するなんて」一緒に散歩に出かけ、階段から夕日をながめ、コロッケを買って部屋へ戻ります。流しに片付けられた食器…。
「そうなの?」
「昔から あんまり そうゆう 憧れなかったし(略)」
「あれっ」 ちょっと違和感が…。何だろう。
仕事のようす、帰宅後の会話が続きます。
そして、4か月前、部屋選びをした不動産屋で、委託販売している大きな作品「トモダチ」に出会います。
世界に一つだけの作品、値段が100万円の“しゃべるロボット”です。
しゃべる言葉は4つだけです。
ミウラさんは、友達のことで悩みを抱えているようです。
友達って/むずかしい/ものすごくうまく いってた関係でも/小さなヒビから パリンと簡単に 割れてしまう(略)それを、ルームシェアする友達に語ります。
3か月前の不動産屋でミウラさんは、「トモダチ」の4つの言葉が気になります。
「実はボクも 知らないんです/この作品を 購入した人だけが 知ることになります」ミウラさんの日々…、そして友達やトモダチとの会話…、その“空気”…。
「作品の解釈って おのおのですから 成果右派ないはずですが、/4つの言葉 って なんだろう/と考える こともまた 作品の一部 なのかも しれません」(略)
「えっ、そうなの」「そんなことあるよね」
心地よさを味わえるミウラさんのお話です。
【関連】
◇「老人の日・老人週間」キャンペーン(内閣府)
◇ミウラさんの友達(ダ・ヴィンチWeb)
【台風情報】
◇台風14号(ナンマドル・NANMADOL)
◇日本気象協会 tenki.jp 台風情報

◇最新の台風NEWSならウェザーニュース
◇台風情報 - Yahoo!天気・災害
◇台風進路予想図(Google Maps版)(デジタル台風)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。