2019年01月19日

奇跡のひまわり。『黄昏流星群学』(森川友義×弘兼憲史・著)

ひまわり0119。 天気の良い日でした。
 今日は,申告の準備で“領収証の整理”を進めました。Webで“データ”を入力し確認すると「なるほど」「あれっ」で,提出まで確認が続きます。



 今,つくで交流館に入ると“奇跡のひまわり”の花と芽のある鉢が2つあります。
 寒くなってから蒔いた種ですが,発芽し花をつけました。夏の花とは違う小さな花ですが,力強さを感じる花でした。
 年末に蒔いた種も,しっかり発芽(写真)し,育っています。細い茎ですが,花をつけてくれることを願っています。

 この「奇跡のひまわり」は,神戸淡路大震災の「はるかのひまわり」に由来するものです。
平成23年4月
 3.11の津波で瓦礫だらけの釜石へ、絵本作家の指田さんが、神戸の復興の花「奇跡のひまわりの種」を持ってきました。
 その夏、釜石市(奇跡の釜石)と陸前高田(奇跡の一本松)で咲き、見る人みんなを元気にしました。

平成23年9月
 新城市立千郷中学校は釜石東中学校のみんなを元気にさせたい想いで「ひまわりの横断幕」を夏休み中に制作し、2学期の始業式に私が釜石東中学校へ持って行きました。
 「ひまわりの横断幕」は今でも釜石東中学校の仮設校舎の玄関に飾ってもらっていました。

平成24年夏
 「奇跡のひまわりの種」は奇跡の集落と呼ばれている大船渡市立吉浜中学校の花壇にも咲きました。

平成25年春
 「あの日を忘れない 奇跡のひまわりの種」は奇跡の里を巡って、新城市立千郷中学校に届きました。千郷中学校では花壇に植え、今では写真の様にすくすくと育っています。みんなでひまわりが咲くのを楽しみにしています。

平成26年
 新城市立千郷中学校から新城市立作手小学校へ「奇跡のひまわりの種」が巡り,南・北校舎の花壇で大きな花を咲かせました。

平成27年夏
 作手地区で「奇跡のひまわりプロジェクト」が始まり,各所でひまわりが花をつけました。

 そして…。これから…



 昨年,マンガ『黄昏流星群』がテレビドラマになり話題になりました。
 ご覧になりましたか。

 そのマンガを題材にした『黄昏流星群学~54歳からの恋愛聖書~(ビッグコミックススペシャル)です。

 作者の弘兼憲史氏と,恋愛学の研究者の森川友義氏が対談しながら,作品の“キモ”を解いて(?)います。

 あるレビューでは,
 婚活パーティーでは老人は相手にされません。黄昏流星郡って何だろうって読んでいくうち、あー老人の恋愛聖書なんだって!勇気つけられました。老人になっても恋愛できるんだって!生きる元気少しもらいました。
とありましたが,“元気”がもらえたかは…

 あなたの感想は…。



  もくじ

第1講 弘兼憲史×森川友義トキメキ対談!1
第2講 シニア婚が ニッポンを救う!?
第3講 大人の恋愛聖書
第4講 中高年専門結婚相談所訪問ルポ
第5講 「私が“パパ活”する理由?」
第6講 「その“恋の悩み”ズバリ!お答えします!」
第7講 弘兼憲史×森川友義トキメキ対談!2
第8講 まだある!森川式恋愛理論一覧表



【関連】
  ◇森川友義の公式ホームページ
  


Posted by ガク爺 at 18:00Comments(0)日記読書