2021年11月11日
2(1-3) ふれあい広場をたんけんしよう (わたしたちの村つくで 改訂版)

今日11月11日は,1が4つ並ぶ日で,いろいろな記念日があります。
チーズの日,鮭の日,横断歩道の日,下駄の日,西陣の日,日本鉄道設立,恋人たちの日,宝石の日(ジュエリーデー),麺の日,サッカーの日,乾電池の日……
菓子メーカーのグリコは「ポッキー&プリッツの日」としてキャンペーンやイベントをしています。
(それぞれの由来や制定理由はお調べください)
1111の日は,あなたにとって何の日ですか。
郷土読本『わたしたちの村 つくで』(2004新改訂版発行)の「2 わたしたちのくらしと働く人々」からです。
********
1 みんなが利用するしせつ
鬼久保ふれあい広場
ふれあい広場をたんけんしよう


みねこさんたちのはんは,まずふれあい広場の大きさを知るために自転車に乗って,広場を回ってみました。自転車のメーターを見ると,1200rnでした。
みねこさんたちの見学した一つ目のしせつは,「テニスコート」です。そこには,2階建てのクラブハウスがありました。1階をのぞくと,トイレと着がえ室がありました。中はとてもきれいでした。そして,そのおくにもう一つの部屋がありました。それはシャワー室でした。お金を入れると使えるようになっていました。
次は「イペント広場」を見学しました。雨の日や夜でも使えるように,屋根や照明がついていました。

注)これまでの記事は〈タグ「新わたしたちの村」〉で
注2)郷土副読本は,小学3,4年生に向けて「ふりがな・るび」がたくさん付いていますが,掲載にあたっては省いています。
注3)多くの写真や図版が載っていますが,すべてを紹介(掲載)していません。ご了承ください。
Posted by ガク爺 at 17:17│Comments(0)
│作手
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |