2016年09月07日

台風13号が近づいて…

空907。
 今日は,二十四節気の一つ「白露」です。
 草の葉に白い露が結ぶ頃です。日中は暑くとも,夜間に大気が冷え込み,草花に朝露が目立つようになります。



 台風13号が日本列島に向けて進んでいます。
 天気予報では,8日朝までに温帯低気圧に変わる見込みだと伝えていますが,前線の影響などで各地で豪雨被害が出ています。
 温帯低気圧に変わる予想とはいえ,備えをしっかりしておきたいと思います。


 「台風の影響で,雨が降り…」と思っていましたが,当地の朝は青空が広がっていました。
 しばらくして雲が目立ってきましたが,雨は降りませんでした。
 出先では30度を超える気温となり,空には“夏の雲”が浮かんでいました。

 台風の影響は…。



 先日,『冊子「ふるさとに生きる諺・言い伝え集」』を紹介しました。
 冊子が作成されてから時が過ぎていますが,今の暮らしのなかでも気にしていたい話ばかりです。

 今回は,その冊子から。『「食い合わせ」って ほんとう?』を紹介します。
 昔はなぁ,「食い合わせ」が悪いと腹下りになって,体調をくずしてしまって,そいで仕事にならんと言う事で,随分と気をつかったもんじゃあ,と言うお年寄りの声を耳にした事があります。「食い合わせ」ってほんとうにあるの?と生徒に聞かれて,たぶん…,と答えるが,今時,あまり耳にしない。生徒たちに問い掛けてみると,「西瓜とてんぷら」「氷とてんぷら」くらいなら知っているという。
 現在では,食い合わせても何ともないと言う事がわかり気にしなくなりましたが,昔から言い伝えられている「食い合わせ」は,体が弱っているような時など消化不良を起こし易いのかもしれません。
 ○鰻と梅干し命にかかわる
 ・蟹と柿
 ○西瓜と天ぷら腹下り
 ・卵とトコロテン
 ○そばと鯨は毛が抜ける
 ・そばとたにし
 ○氷と天ぷら腹痛
 ・鯖と南瓜

  注)○印は,昔からの言い伝えで,生徒たちが聞いたことがあると言ったもの。

 聞いたことのある言い伝えはありましたか。
 今も,「お爺ちゃんやお婆ちゃんに言われる」というものも。

 他にもいろんな言い伝えがあると思います。
 みなさんのところで伝わっているものをお聞かせください。





同じカテゴリー(日記)の記事画像
2024年度最終日。ありがとうございました。【リンク集】
休んでいます + 異動検索
「弥生」のはじまり
歴史から考えた(2.26事件、二〇三高地)
天皇誕生日。 地区総会。 『保健室には魔女が必要 MMMの息子』(石川宏千花・著)
雨水。 6-04 中部地区の古石塔(3) (作手村誌57)
同じカテゴリー(日記)の記事
 2024年度最終日。ありがとうございました。【リンク集】 (2025-03-31 12:00)
 休んでいます + 異動検索 (2025-03-13 18:00)
 「弥生」のはじまり (2025-03-01 03:01)
 歴史から考えた(2.26事件、二〇三高地) (2025-02-26 17:30)
 天皇誕生日。 地区総会。 『保健室には魔女が必要 MMMの息子』(石川宏千花・著) (2025-02-23 17:00)
 雨水。 6-04 中部地区の古石塔(3) (作手村誌57) (2025-02-18 17:30)

Posted by ガク爺 at 19:30│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。