2016年11月26日

学習発表会(南校舎)

発表会1126。
 朝の気温は低かったですが,日差しがあり,吹く風は弱く,日中は暖かさを感じられる日でした。



 先日の北校舎に続いて,作手小学校南校舎の学習発表会を参観しました。
   ◇11.26 南校舎最後の学習発表会(作手小学校)
 体育館に入ると,保護者の方,地域の方がたくさん集まってみえました。
 全校合唱に始まり,各学年の発表が続きました。

 学年の人数は少ないですが,一人一人が“しっかり”演技をし,発表を作り上げていました。
 6年生の「はだしのゲン」は,しっかりした脚本で,子供達が「戦争は2度と起こさない」の思いを込めて演技し,会場のみなさんの涙を誘っているようでした。

 一つ学年の上がった子供達の“成長の姿”を見ることができました。
 今日も,楽しい一日を過ごしました。
 ありがとございました

   南校舎学習発表会プログラム

○全校合唱「羽ばたけ作手小学校」(全校)
 2部合唱に挑戦します。いつもとちがうハーモニーをお聞きください。
○児童代表あいさつ
○校長あいさつ
○劇「セロ弾きのゴーシュ」(5年生)

 ゴーシュは,楽団員でセロ(チェロ)を弾く係。演奏が下手で,いつも楽長にしかられていました。そんなゴーシュのもとに,様々な動物が夜ごとに訪れて…。国語で学習した宮沢賢治。その童話の世界にいざないます。
○劇「サラダで元気」(1・2年生)

 病気になったお母さんのために,りっちゃんはサラダを作ることにしました。そこへ,元気にサラダに入れるといいものを,のらねこや犬たちが教えに来てくれます。さて,どんなサラダができるでしょうか。
○劇「ななつ星」(4年生)

 あちら立てればこちらが立たず。そんなクラスの現状をどう打ち破るか。演劇好きの7人の活躍をご覧ください。
○PTA代表あいさつ
○全校群読「群読にチャレンジ!」(全校)

 低・中・高学年にわかれ,それぞれの題材で,声と心を合わせます。
○劇「寿限無」(3年生)

 子どもの幸福を願って名前をつけたら,とんでもなく長い名前に…。朝の活動で取り組んでいる群読を。劇にして挑戦します。
○劇「はだしのゲン」(6年生)

 歴史学習で学んだ「戦争」。その悲惨さと,平和の大切さを伝えます。
○児童代表 お礼のことば




お知らせ
 作手地区の豊かな自然を紹介する『 発見!「つくでの草花」 』を公開しました。
   ※ブログ左のサイドバーにある「お気に入り」にリンクがあります。
 旧作手村の広報紙『広報つくで』に掲載されていたコラム「今月の草花」を記事にしています。
 一日1本の更新をしています。こちらもお楽しみください。



【関連】
  ◇新城市立作手小学校
  ◇♪羽ばたけ作手小学校(YouTube)
  
タグ :小学生共育


Posted by ガク爺 at 19:30Comments(0)教育

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!