2016年10月06日
「子育て・しつけ」(「諺・言い伝え集」より)

「“台風一過”の晴れの日」でした。
陽射しはありますが,夏のものとは違い“秋の涼しさ”を感じる一日でした。
“生乾き”が続いた洗濯物が,今日は気持ちよく乾いたようでした。
天気予報が外れて,この秋の天気が続きますように!
冊子『ふるさとに生きる諺・言い伝え集 鉄は熱いうちに打て』(現・新城市立鳳来中学校・発行)から紹介する5回目です。
先回も取り上げた「子育て・しつけ」(「諺・言い伝え集」より)の続きです。
○可愛くば,二つ叱って三つほめ,五つ教えてよき人にせよ
-子供を育てるために必要な,基本の言葉。
○「敷居」はお父さんの頭,敷居を踏むな
-出世はしないぞ。(行儀作法のしつけの一つ)
○親の背を見て子は育つ
-子供は親の様子や生き方を見て育つので,親はしっかりしないといけない。
○出かける前に針を使うな
-準備は前もってすべきで,あわてるとケガをする。
○ご飯に箸を立てるな
-葬儀の時,お盆の時等,仏前に供えるご飯に箸を立てるから。
○新しい靴を,家の中から履いて下りない
-棺を運ぶ時,草履を履いたまま下りることから忌み嫌った。
○女性が袋(肥料袋等)の口に座ってはいけない
-難産になる。
生活様式が変わってきており,子供達は「敷居」を意識して過ごしているでしょうか。
ひょっとしたら,「敷居って何?」という子もいるかもしれません。
さて,みなさんのご家庭では,いかがですか。
【参考】
2016/09/28 「子育て・しつけ」(「諺・言い伝え集」より)
2016/09/12 「早寝,早起きは三文の得」(「諺・言い伝え集」より)
2016/09/07 台風13号が近づいて…(『「食い合わせ」って ほんとう?』)
2016/08/26 冊子「ふるさとに生きる諺・言い伝え集」
【今日の小咄】
うちのおばあちゃんは,レントゲン撮影の後で,「このレントゲンはよく効きますね。おかげさまで,すっかりよくなりました。」と技師に礼を言っていた。
Posted by ガク爺 at 19:30│Comments(0)
│風俗・歴史
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。