2022年01月03日
『10歳のミッション』(齋藤孝・著)

北日本や北陸など日本海側では雨や雪の天候だったようですが,当地は寒さが緩み暖かい感じのする,青空の綺麗な日でした。
みなさんの年末年始は,いかがでしかた。
10歳の子に向けてミッションが語られる『10歳のミッション キミを一生ささえる31の行動』(幻冬舎・刊)です。
この“ミッション"は、かならずキミの自信になる!出版社の紹介にあるように,10歳の子供達に“将来に活きる力”となる31の行動が記されています。
教科書には載っていない、人生をささえてくれる31の行動。
将来、読者が「自分のミッション」をみずから見つけられるように、10歳のうちからできること(=10歳のミッション)を
明治大学文学部教授・齋藤孝先生がやさしく解説します。
●「友だち・家族」「生活」「まなび」「あそび」「心」の5ジャンルに分けて紹介。
●「なぜやったほうがいいのか」はもちろん、「具体的にどうするのか」も掲載しているため、今日から実行できる!
●1つのミッションにつき、4ページ完結で読みやすい!
●各ミッションの最後に、要点を記したまとめを掲載。
見出し(ミッション)をオレンジの文字で,漢字はフリガナをつけ,ポイントはマーカー(オレンジ)で,最後に2項目でまとめで,4ページで述べています。
読みやすい構成です。
でも,「良いとは分かるけど…」と動けないものです。そうした気持ちについて,著者は
「このくらい,できなきゃダメ」と思って取り組むと,つまらないし,疲れてしまいます。だからこそ「これは,ミッションだ!」と思って,楽しみながら取り組んでみましょう。生活の中の小さなことひとつが,できる。それが,あなたを支える自信になります。と,楽しんでいくことを勧めています。
すべての小学生にお薦めの一冊です。
そして,学校のセンセイに知ってほしい31の行動です。先生,あなたはミッションをクリアしていますか。
読書メモより
○ 不思議なことに,メモした紙を捨てたあとも記憶に残ります。(略) メモを取った記憶で思い出せるのです。
○ 忘れものをしないための対策は,一生役に立ちます。今のうちに,指さし確認の習慣をつけましょう。
○ 予習をしておくと,学習内容をすでに知っているので,授業が確認作業,いわば復習になります。予習することで授業が楽に感じられるのです。
○ ちょっとしたことでも思い切り笑いましょう。ただし,人をばかにしたり,傷つけたり,差別したりする笑いはだめですよ。
もくじ
友だち・家族のミッション
生活のミッション
まなびのミッション
あそびのミッション
こころのミッション
おわりに
【関連】
◇森のくじら (@morinokujira)(Twitter)
◇イラストレーター森のくじらの絵本・児童書・イラストなどなどね。