2022年01月28日

全国学校給食週間

花0128。 天気のよい一日でした。

 昼の食堂で,久しぶりに数学教育の先生と出会いました。席を離れて座って,情報交換をしながら食事をしました。
 感染症への対応のこと,オンライン会議のこと,GIGAスクール構想のこと,オンライン授業のこと,学校教育のこと,そして今後の展望と期待…
 感染予防のために離れましたが,小声でも話を続けることに多少の気まずさを感じながら,でも学びと得ることの多い時間でした。そういえば,算数数学の話をしなかった…
 ありがとうございました



 今週,学校給食の献立に「いつもとちょっと違うもの」があったのではないでしょうか。
 毎年1月24日から1月30日まで全国学校給食週間で,学校給食の歴史を振り返ったり,地元の食材や郷土料理を学んだりして,食について学ぶ機会がもたれます。
   ◇全国学校給食週間について(文部科学省)
 新潟県の小学校では初日(1/24)「学校給食週間1日目」で,
 今日からの1週間は「学校給食週間」です。給食には,2月に中国で行われる北京オリンピック・パラリンピックを記念して,冬季大会の過去開催5カ国の料理が登場します。1日目の今日は「カナダ」の料理(略)
と,冬季オリンピックから外国料理への興味を持たせていました。
 初めての給食が「おにぎり・焼き魚・青菜の漬物」だったことから,それにちなんだ給食という地域・学校もあったことでしょう。

 お子さんの学校では,どのような給食,行事がありましたか。
 ご家庭の食卓で,どのような給食の話がありますか。


【関連;これまでの記事から】
  全国学校給食週間。……(2020/01/26 集団「Emication」)
  学校給食週間。「五色・五味・五法・五感」。(2019/01/25 集団「Emication」)
  ◇「よく噛むことは『あい(愛)なのだ』」と(2018/01/27 集団「Emication」)
  全国学校給食週間(1/24~1/30)(2018/01/25 集団「Emication」)

 給食に関わって,「給食牛乳紙パック「直飲み」論争」の話題。(2020/11/25 集団「Emication」)  
タグ :教育食育


Posted by ガク爺 at 18:00Comments(0)日記教育