2021年10月06日
日本人…? 1(1-3) 作手村の位置 (わたしたちの村つくで 改訂版)

気温が30度を超え,夏のような暑さで,少し動くと汗が噴き出すようでした。
今週,ノーベル賞(NobelPrize)の発表が続いています。
昨夜は,ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏が選考された(受賞した)ニュースが流れました。素晴らしい業績,喜ばしいニュースです。
ただ,ちょっと気になったことが…。
マスコミが「日本人の受賞は…」と伝えていますが,強調される“日本人”に違和感が…。発表でManabe氏は「USA」です。
記憶の新しいところでいえば,オリンピックで「日本人選手」と紹介されるのは“日本国籍の選手”でしょう。正しく承知しませんが,国籍で判断していたのではないでしょうか。
その考えからいえば,真鍋氏はアメリカ人であり,マスコミが「日本人の…」と言うのが気になるのです。
そもそも,ダイバーシティ(diversity)・多様化の現代にあって,“○○人”と国籍で業績や人柄などを語ることが相応しくないと思っており,報道のようすに違和感があるのです。
みなさんは,気になりませんか。
郷土読本『わたしたちの村 つくで』(2004新改訂版発行)の「1 わたしたちのふるさと作手村」からです。
********

作手村の位置
ももこさんたちは,愛知県の地図を広げて,作手村の位置をたしかめることにしました。
あさひさんが,「作手村は,愛知県の東の方にあるね。」と言いました。「『東三河北部地方』に暴風警報が出たときに,学校が休みになったよ。」とゆうきさんが言いました。
作手村の役場は,北緯34度58分,東経137度25分に位置しています。標高は537mで,作手高原とよばれ,夏でもさわやかな風がふきます。南北のきょりは18.4km,東西は12.2kmで,広さが117.4あります。これは,新城市とちょうど同じくらいの広さです。
作手村の南には新城市,東は鳳来町,北は設楽町,西は下山村と額田町が続いています。

注)これまでの記事は〈タグ「新わたしたちの村」〉で
注2)郷土副読本は,小学3,4年生に向けて「ふりがな・るび」がたくさん付いていますが,掲載にあたっては省いています。
注3)多くの写真や図版が載っていますが,すべてを紹介(掲載)していません。ご了承ください。
タグ :新わたしたちの村