2021年10月28日
「2:6:2の法則」 1(2-3-5) 山あいにある野郷 (わたしたちの村つくで 改訂版)

午後,99歳で亡くなられた方の葬儀でした。
食事をし会話をし… 自宅で天寿をまっとうされました。合掌
「2:6:2の法則」をお聞きになったことありますか。
どのような組織(集団)も,「優秀な人が2割,普通の人が6割,無能な人が2割の比率でいる」というものです。
先日,マネジメントの話で,「2割のあなたを好きな人,6割のあなたを普通と感じてる人,2割のあなたを嫌いな人」という人間関係だと話される方がいました。
そうなのかな。
あなたは,まわりを見まわして,どう思いますか?
郷土読本『わたしたちの村 つくで』(2004新改訂版発行)の「1 わたしたちのふるさと作手村」からです。
********

人々の集まる巴地区
山あいにある野郷
野郷は,巴校区で一番遠い地区です。川合の住たくをすぎると急に景色が変わってきました。これまでの地区は,平らな土地が広がっていました。ここは,山が道の両側にせまり,川も道のすぐ近くを流れています。
はじめのカーブの所には,魚や肉を入れるトレーを作っている工場があります。

注)これまでの記事は〈タグ「新わたしたちの村」〉で
注2)郷土副読本は,小学3,4年生に向けて「ふりがな・るび」がたくさん付いていますが,掲載にあたっては省いています。
注3)多くの写真や図版が載っていますが,すべてを紹介(掲載)していません。ご了承ください。
タグ :新わたしたちの村