2016年11月24日

「生き方を教える 2」(「諺・言い伝え集」より)

稲1124。
 昨夜から「東京で積雪も…」とニュースが取り上げていました。その予報通りに,関東甲信で雪が降ったようです。
 東京都心で,11月での初雪は,1962年以来54年ぶりだそうです。

 夕方のニュースが伝える「雪騒動」を見ると,「えっ,こうコメントするの?」と切り口に「???」でしたが,他のニュース,報道番組は,どうだったのでしょう。
 “当然”や“あたり前”がブレないようにしたいと思います。


 当地では,天気の回復は遅れましたが,雪が降るほどの天気ではありませんでした。
 少しずつ本格的な冬が近づいてきています。
 風邪ではないと思いますが,少し喉が“ヘン”です。体調を崩さぬよう気を付けたいと思います。



 午前中,ピアノ選定委員会の打合せと相談を支所の担当者と行いました。
 業者にお願いしていた提案が出そろい,次回の委員会の確認やお願いをしました。

 提案された内容は,とても“充実したもの”であり,業者のみなさんの“熱意”を強く感じます。
 地域のみなさんの温かい協力に,十分お応えできる選定ができそうです。

 ありがたいことです。
 委員のみなさん,よろしくお願いします



 冊子『ふるさとに生きる諺・言い伝え集 鉄は熱いうちに打て』(現・新城市立鳳来中学校・発行)から紹介する11回目です。

 前回の「生き方を教える」(「諺・言い伝え集」より)の続きです。
  鉄は,熱いうちに打て

 この言葉はあまり聞いたことはありませんでしたが,ことわざを調べたり家の人に聞いたりして知りました。
 この意味は,「若い時こそ何事も鍛錬することが大切。歳がいってからでは遅い」という事なので,今のぼくに当てはまっているように思います。中学生の男子としてやれる事がいっぱいあるので,後から後悔しないようにやれる事を選択し,頑張ってみたいと思います。
 とりあえずは「運動」です。どんなに歳をとっても,ゲートボールが楽しくやれるような体力作りを考えてみたいです。

 スポーツや芸術で「鉄は,熱いうちに打て」に,部活動が大きな役割を担っていると思います。
 その「部活動のあり方」が大きな話題となっており,先行きが見通せなくなっています。

 多くの方が「鉄は,熱いうちに打て」に賛同されるでしょうが,なかなか“自らできない”ことであり,“他から押し付けられる”という点で,「これは,まずいのでは…」と思われるようです。

 これからの社会では,「鉄は,熱いうちに打て」は,好ましくないことになっていくのでしょうか。

○丸い卵も切りようで四角
  -物事はやり方次第で,円満にもなるし,角が立ったりもする。
○言うは易し,行うは難し
  -言う分には何でも言えるが,実際にやってみることはたいへんなことだ。
○正直は一生の宝
  -正直にしていれば,自然に周囲の人から信頼と好意が寄せられ,幸せになる。
○急いでは事を仕損じる
  -何でもそうであるが,あせってはいかん。よく考えてから行動に移しなさい。
○棒ほど願って,針ほど叶う
  -志を大きく持たなければ達成されることはない。大きく,たくさん持ちなさい。
○起きて半畳,寝て一畳
  -それだけで十分なので,大きな事は望まず,コツコツ頑張りなさい。
○舌の剣は命断つ
  -ものを言う時は気をつけなさい。自分も相手も悪くしてしまう。




【参考】
  2016/11/17 「生き方を教える」(「諺・言い伝え集」より)
  2016/10/28 「天候を教える」(「諺・言い伝え集」より)
  2016/10/17 「縁起を担いで 2」(「諺・言い伝え集」より)
  2016/10/09 新米。「縁起を担いで」(「諺・言い伝え集」より)。
  2016/10/06 「子育て・しつけ」(「諺・言い伝え集」より)
  2016/09/28 「子育て・しつけ」(「諺・言い伝え集」より)
  2016/09/12 「早寝,早起きは三文の得」(「諺・言い伝え集」より)
  2016/09/07 台風13号が近づいて…(『「食い合わせ」って ほんとう?』)
  2016/08/26 冊子「ふるさとに生きる諺・言い伝え集」



同じカテゴリー(風俗・歴史)の記事画像
忠臣蔵。 「城山の会」連絡会
83年前…。 『家族』(高嶋哲夫・著)
長崎原爆の日2024
広島原爆の日2024
土用の丑の日。
沖縄・慰霊の日。 『ふしぎ草子』(富安陽子・作/山村浩二・絵)
同じカテゴリー(風俗・歴史)の記事
 忠臣蔵。 「城山の会」連絡会 (2024-12-14 17:00)
 83年前…。 『家族』(高嶋哲夫・著) (2024-12-08 17:00)
 長崎原爆の日2024 (2024-08-09 17:00)
 広島原爆の日2024 (2024-08-06 17:00)
 土用の丑の日。 (2024-07-24 17:00)
 沖縄・慰霊の日。 『ふしぎ草子』(富安陽子・作/山村浩二・絵) (2024-06-23 17:00)

Posted by ガク爺 at 19:30│Comments(0)風俗・歴史
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。