2023年02月11日
建国記念の日。 『齋藤孝流とっておきの本の読み方』(齋藤孝・著)

この日は、日本書紀で神武天皇が即位したとされる日に由来する「紀元節」(1948年まで)だった日です。
祝日の一日、いかが過ごされましたか。
題名にある“読書ってこんなに楽しいの!?”に、「それは他人に言われたくない!」と突っ込みを入れるんだろうなと思いながら『読書ってこんなに楽しいの!? 齋藤孝流とっておきの本の読み方』(小学館クリエイティブ・刊)を手にしました。
書店や図書館の書架に“齋藤孝の本”を探しているのではありませんが、作家や読書に目がいくと、そこに齋藤氏の図書があるようです。
本書は、子供向けに“読書の仕方”を伝える本です。
そして、やはり“齋藤孝氏の本”でした。
カバーの袖には、
約1万冊の本を読んできたぼくが、みんなが知らないとっておきの本の読み方を紹介するよ。とあり、第1章、第2章で、読書の楽しみ方、読み方を紹介しています。
いつもの読書が、わくわくいっぱいの読書に変わる!
そして、第3章、第4章で、日本と世界の名作を“超読解”しています。
あなたと一緒に「ワガハイ」と「デンデン」が、本書をたのしみます。
「ワガハイ」 好奇心おうせいな猫。好きな作家は夏目漱石。『坊ちゃん』の主人公「坊ちゃん」にあこがれている。出版社の図書紹介は、
「デンデン」 のんびり屋のカタツムリ。好きな作家は新美南吉。ワガハイととっても仲良し。
読書の達人・齋藤孝先生が、小学生のうちにこれだけは読んでほしい 日本と世界の名作10作品を読解!と書いています。
『坊っちゃん』ではちょっと古い言葉を味わいながら、 『ロミオとジュリエット』では名ゼリフを音読しながら、 『星の王子さま』では自分にとっての“バラ”を想像しながら読んでみようなど、 ただ文字を追うだけではなく、達人ならではの視点で 本を楽しむとっておきの読み方を紹介します。
この読み方をまねするだけで、読解力はもちろんのこと、 語彙力や表現力、想像力、豊かな心などが自然に育まれ、 これからの小学生に必要な自分の頭で考える力も身につきます。読書感想文が簡単に書ける方法も伝授。巻末には、齋藤孝先生おすすめの本100冊を紹介するブックリストも掲載します。
まず、第1章で、“読書のいいこと”を5項目、見開きで述べています。
それぞれ「そうだ!」「確かに!」と、子供達にも知ってほしい、知らせたいと思います。
でも、ここを読んで“知る”ことができるのか…。
子供に“読書のいいこと”を気づいて、感じてほしい。気づかせたい、感じさせたいと思います。
本書を第1章から読むより、第3章、第4章の名作を選んで、その超読解を楽しむことで、自分にとっての“読書のいいこと”が見つかる気がします。
子供達に、本書そして名作10作品を読むことを薦めませんか。
そして、大人のあなたも。
もくじ
はじめに
第1章 読書はいいことづくめ!
第2章 どんな本を読めばいいの?
第3章 超読解! 日本の名作
『やまなし』 宮沢賢治
『くもの糸』 芥川龍之介
『坊ちゃん』 夏目漱石
『走れメロス』 太宰治
『きまぐれロボット』 星新一
第4章 超読解! 世界の名作
『星の王子さま』 サン=デグジュペリ
『ロミオとジュリエット』 ウィリアム・シェイクスピア
『ファーブル昆虫記』 ジャン=アンリ・ファーブル
『若草物語』 ルイザ・メイ・オルコット
『十五少年漂流記』 ジュール・ベヌル
第5章 読書感想文、必勝法!
巻末付録 スペシャルブックリスト100
おわりに
おうちの方へ
【参考;これまで紹介した齋藤孝氏の図書】
◇『田中角栄 人を動かす話し方の極意』(齋藤孝・著)(2017/02/07 集団「Emication」)
◇『こども「学問のすすめ」』(齋藤孝・著)(2017/12/05 集団「Emication」)
◇『読書する人だけがたどり着ける場所』(齋藤孝・著)(2019/04/15 集団「Emication」)
◇『こども論語とそろばん』(齋藤孝・著)(2019/10/21 集団「Emication」)
◇『なぜ本を踏んではいけないのか』(齋藤孝・著)(2020/04/05 集団「Emication」)
◇『本には読む順番がある』(齋藤孝・著)(2021/04/03 集団「Emication」)
◇『学校のひみつ』(齋藤孝・著)(2021/05/21 集団「Emication」)
◇『10歳のミッション』(齋藤孝・著)(2022/01/03 集団「Emication)
◇『ヤワな大人にならない! 生きかたルールブック』(齋藤孝・監修/林ユミ・絵)(2022/06/22 集団「Emication」)
◇『齋藤孝が読む カーネギー『道は開ける』』(齋藤孝・著)(2022/08/28 集団「Emication」)
◇『孤独を生きる』(齋藤孝・著)(2022/11/09 集団「Emication」)
◇『なぜ日本語はなくなってはいけないのか』(齋藤孝・著)(2022/12/03 集団「Emication」)
【おまけ;ネット募金】
トルコ南東部のシリア国境付近で6日に発生した地震で大きな被害が出ています。確認された死者が2万人を超え、被害の全容はいまだ不明です。
被災地域支援のためのできることは限られていますが、現地で活動に寄付で協力をしました。
◇トルコ・シリア大地震【寄付先一覧も】被災地を支援するには?(NHK)
◇【NGO緊急支援】トルコ・シリア大地震(国際協力NGOセンター JANIC)
◇トルコ・シリア大地震 緊急支援のお願い(国連UNHCR協会)
◇トルコ地震緊急支援募金(Yahoo!ネット募金)
◇楽天クラッチ募金-トルコ地震被害支援募金(楽天グループ株式会社)
