2025年02月11日

建国記念の日

富士山0211。 今日は、国民の祝日の一つ「建国記念の日」です。「建国をしのび、国を愛する心を養う」とされます。
 もとは、日本の初代天皇である神武天皇が即位された紀元前660年2月11日を「紀元節」として、1873(明治5)年から1948(昭和23)年まで“祭日”にしていましたが、戦後、GHQが皇室と神道の関係が深いなどの理由から、祭日を廃止しました

 以前に紹介した話ですが、
 2月11日は「建国記念の日」であり、「建国記念日」ではありません。
 東京大学史料編纂所教授の本郷和人氏は「明治政府は初代・神武天皇の『即位日』を建国記念日に決めたが、史料的な裏付けはなく、戦後廃止された。復活を望む保守派は、みんなを納得させる苦肉の策として『の』を挿入した。いわば『配慮の結晶』なのです」という——。
と、さまざまに論議のある(?)祝日の一つです。
 “記念日”は、歴史的事実として日付が確定している日を記念するという意味です。
 “記念の日”は、日付は確定していないけれど、そのことを記念する日という意味になります。


 今年は昭和100年の年。終戦からは80年。大きな節目の年です。
 いつもと異なる論議のあった一日だったでしょうか。


【関連】
  ◇令和7年2月10日 「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ(首相官邸ホームページ)



同じカテゴリー(日記)の記事画像
雨水。 6-04 中部地区の古石塔(3) (作手村誌57)
5cm高く…。 6-01 古石塔 (作手村誌57)
答申。 5-19 木和田古城址 他 (作手村誌57)
立春朝搾り。 5-18 作手藩米蔵址 (作手村誌57)
立春 5-16 小和田城址 (作手村誌57)
今日は「節分」
同じカテゴリー(日記)の記事
 雨水。 6-04 中部地区の古石塔(3) (作手村誌57) (2025-02-18 17:30)
 5cm高く…。 6-01 古石塔 (作手村誌57) (2025-02-13 17:30)
 答申。 5-19 木和田古城址 他 (作手村誌57) (2025-02-10 19:00)
 立春朝搾り。 5-18 作手藩米蔵址 (作手村誌57) (2025-02-05 17:30)
 立春 5-16 小和田城址 (作手村誌57) (2025-02-03 17:30)
 今日は「節分」 (2025-02-02 12:13)

Posted by ガク爺 at 17:00│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。