2025年01月19日

『マンダラチャート』(垣谷美雨・著)

成就0119。 書架で著者(垣谷美雨)の図書を見ていて、気になった『マンダラチャート』(中央公論新社・刊)を読みました。
 題名になっている“マンダラチャート”は、メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手が、高校生の時に書いていた「目標達成シート」の原型として知られています。
 題名の表しているのは、そのことだろうか。
 六十代の主婦・雅美は、大谷選手が書いたマンダラチャートを真似て、マス目を埋めてみる。もし、人生をやりなおせるならば、「女性が胸を張って生きられる世の中にしたい」。そう記した途端、雅美はマンダラチャートに飲み込まれ、中学生に戻ってしまう……。
 同じくタイムスリップした、かつての憧れの人・天ヶ瀬とともに昭和の古くさい価値観を変えようと、奮闘する雅美だが……。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マンダラチャート (単行本) [ 垣谷美雨 ]
価格:2,068円(税込、送料無料) (2025/1/11時点)


 本書を開くと、最初が「1 大谷翔平選手」です。そして、こう始まります。
 ──大谷選手はね、高校生のときから人生の目標を決めていたんですよ。
 アナウンサーは、まるで自分のことのように誇らしげに語った。
 このテレビ番組を見ていた六十代の主婦の北園雅美が、物語の主人公です。子供達は独立し、夫婦二人暮らしです。
 帰宅後の夫のようすを見て、ふと思います。
 数年後に夫が完全に仕事から引退したあとも、私は夫の食事作りからは逃れられない運命だ。今となっては思い出すたびに腹が立つが、自分の世代は女子だけが家庭科の授業を受けたのだった。男子はその時間には椅子を作ったり、ソフトボールをしたりしていた。
 何だったのだろう、あの時代って。
 雅美が、大谷選手のマンダラチャートを真似て、日常の“こうあったらいいな”を書き出します。
 そして書き終えると…。


 マンダラチャートに吸い込まれるようにして、雅美は1973年にタイムスリップし、中学生に戻っていました。
 63歳の雅美が、意識はそのままに、中学生からの2度目の人生が始まります。
 そこは昭和の時代…。
 一度は過ごした時代とはいえ、令和からタイムスリップした雅美には、憤ることばかりです。

 いつ令和に戻れるのか…。

 そこに、同級生の天ヶ瀬良一も、令和からタイムスリップしていることが分かります。
 女子生徒憧れの天ヶ瀬が、2度目の人生を共にすることになり…。


 2度目の人生を、どのように二人が過ごすのか…。
 令和に二人は戻れるのか…。
 ラストは…。


 タイムスリップした昭和の時代、二人の行動…、そしてわくわくするラストでした。

   目次

1 大谷翔平選手
2 タイムスリップ
3 中学二年 一九七三年
4 初恋の人に呼び出される
5 交換日記
6 高校入学 一九七五年
7 初恋の人に落胆した日
8 初恋の人からのプロポーズ
9 大学入学 一九七八年
10 大学一年生の夏休み
11 大学四年生 内定がもらえない
12 どこまで妥協すればいいのか
13 天ヶ瀬の妻と会う
14 麗山大学就職課
15 究極の選択
16 高層建築は誰のため
17 上田工務店
18 天ヶ瀬のアドバイス
19 天ヶ瀬は救世主か
20 一緒に帰ろう
21 大洋リビング
22 対立
23 令和時代
24 再会

【関連;垣谷美雨】
  ◇『老後の資金がありません』(垣谷美雨・著)(2019/09/06 集団「Emication」)
  ◇『定年オヤジ改造計画』(垣谷美雨・著)(2019/09/24 集団「Emication」)
  ◇『あなたのゼイ肉、落とします』(垣谷美雨・著)(2019/10/03 集団「Emication」)
  ◇『墓じまいラプソディ』(垣谷美雨・著)(2024/02/23 集団「Emication」)
  ◇『うちの父が運転をやめません』(垣谷美雨・著)(2024/06/09 集団「Emication」)
  ◇『あきらめません!』(垣谷美雨・著)(2024/08/24 集団「Emication」)

  ◇映画『老後の資金がありません!』公式サイト
  ◇定年オヤジ改造計画(NHK)


タグ :読書

同じカテゴリー(読書)の記事画像
『経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった』(さわぐちけいすけ・マンガ 他)
『三国志を歩く中国を知る』(坂本信博・著)
『みえるとかみえないとか』(ヨシタケシンスケ・作/伊藤亜紗・相談)
『ハイパーたいくつ』(松田いりの・著)
『婚活マエストロ』(宮島未奈・著)
『シルバー保育園サンバ!』(中澤日菜子・著)
同じカテゴリー(読書)の記事
 『経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった』(さわぐちけいすけ・マンガ 他) (2025-02-16 17:00)
 『三国志を歩く中国を知る』(坂本信博・著) (2025-02-15 17:00)
 『みえるとかみえないとか』(ヨシタケシンスケ・作/伊藤亜紗・相談) (2025-02-09 17:30)
 『ハイパーたいくつ』(松田いりの・著) (2025-02-08 17:00)
 『婚活マエストロ』(宮島未奈・著) (2025-02-01 17:00)
 『シルバー保育園サンバ!』(中澤日菜子・著) (2025-01-26 17:00)

Posted by ガク爺 at 17:00│Comments(0)読書
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。