2018年02月04日

今日は「立春」。

花0204。 今日は,二十四節気の『立春』です。
『春の気たつを以て也』(暦便覧)

 立春から立夏の前日までが「」です。
 ″数年に一度”の厳しい寒さが続いており,″名前ばかりの春”に思えますが,日脚は徐々に伸びて,梅の便りが聞こえるようになります。
 まず気持ちから。
 春が来た!



 立春以降に初めて吹く南寄りの強風が「春一番」です。
 旧暦では「立春」が,雑節の基準となっており,一年のはじまりとして「○○日」などと呼ばれる日の基準で,八十八夜や二百十日などは,立春を起算日として88日目,210日目の日になっています。

 新年や元旦,あるいは年度始め(4月1日)が,ほとんどの“活動の始まり”となっていますが,自然の動きは立春から始まっているように思います。
 自然のなかの“人”も,この動きを活かしていくことが快いことだと思います。

 立春の今日,あなたの活動の始まりの日にしませんか。


タグ :二十四節気

同じカテゴリー(日記)の記事画像
雨水。 6-04 中部地区の古石塔(3) (作手村誌57)
5cm高く…。 6-01 古石塔 (作手村誌57)
建国記念の日
答申。 5-19 木和田古城址 他 (作手村誌57)
立春朝搾り。 5-18 作手藩米蔵址 (作手村誌57)
立春 5-16 小和田城址 (作手村誌57)
同じカテゴリー(日記)の記事
 雨水。 6-04 中部地区の古石塔(3) (作手村誌57) (2025-02-18 17:30)
 5cm高く…。 6-01 古石塔 (作手村誌57) (2025-02-13 17:30)
 建国記念の日 (2025-02-11 17:00)
 答申。 5-19 木和田古城址 他 (作手村誌57) (2025-02-10 19:00)
 立春朝搾り。 5-18 作手藩米蔵址 (作手村誌57) (2025-02-05 17:30)
 立春 5-16 小和田城址 (作手村誌57) (2025-02-03 17:30)

Posted by ガク爺 at 20:20│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。