2018年02月04日
今日は「立春」。

『春の気たつを以て也』(暦便覧)
立春から立夏の前日までが「春」です。
″数年に一度”の厳しい寒さが続いており,″名前ばかりの春”に思えますが,日脚は徐々に伸びて,梅の便りが聞こえるようになります。
まず気持ちから。
春が来た!
立春以降に初めて吹く南寄りの強風が「春一番」です。
旧暦では「立春」が,雑節の基準となっており,一年のはじまりとして「○○日」などと呼ばれる日の基準で,八十八夜や二百十日などは,立春を起算日として88日目,210日目の日になっています。
新年や元旦,あるいは年度始め(4月1日)が,ほとんどの“活動の始まり”となっていますが,自然の動きは立春から始まっているように思います。
自然のなかの“人”も,この動きを活かしていくことが快いことだと思います。
立春の今日,あなたの活動の始まりの日にしませんか。
Posted by ガク爺 at 20:20│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。