2021年07月22日

大暑。海の日。 3. 作手村の産業 (わたしたちの村)

花0722。 今日は,二十四節気の「大暑」です。“一年で最も暑い頃”で,暦の通りに晴れて暑い日でした。


 新型コロナ禍で延期になった東京2020オリンピック競技大会が,明日開会します。
 今年も祝日が移動し,今日は国民の祝日の一つ「海の日(Marine Day)」でした。「海の恩恵に感謝するとともに,海洋国日本の繁栄を願う」日ですが…。

 みなさんの祝日「海の日」は,いかがでしたか。



 郷土読本『わたしたちの村 つくで』(1995・平成7年 改定発行)の「三、作手村の産業」からです。
********
    三 作手村の産業
産業0722。
 わたしたちの村は,全体の90パーセント近くを森林でおおわれた山の村です。村の人々は,この豊かな森林を育
て,その間に広がる田畑をたがやして生活してきました。
 太平洋戦争の前後,農業とともに林業と養蚕が,作手村の収入の多くを支えてきました。ところが,外国から安い木材が輸入されたり,化学せんいが広まったりしてきたため,年々これらの産業はおとろえていきました。今では,カイコをかっている農家は一けんもありません。
 農林業がふるわなくなり,農作業に大型機械が使われ始めると,人出が余るようになってきました。そこで,村の人たちは働く場所を求めて村を出て行くようになり,人口がへってきました。
 そのため,村では,いろいろな会社を誘致したり,作手村の特色を生かした産業をおこしたりすることによって,活気にあふれた村にしていこうと考えました。
産業別0722。 こうした努力の結果,今では,工業が大きく成長し,農業とともに,作手村を支える大きな産業となっています。また,夏のすずしさや環境の良さを生かして,新しい農作物を作ったり,観光開発などにも力を入れています。
 これらの産業は,今後もますますさかんになって行くことでしょう。
********
 注)これまでの記事は〈タグ「わたしたちの村」〉で
 注2)郷土副読本は,小学3,4年生に向けて「ふりがな・るび」がたくさん付いていますが,掲載にあたっては省いています。
 注3)多くの写真や図版が載っていますが,すべてを紹介(掲載)していません。ご了承ください。


カレンダー0722。
 ◇海の日、スポーツの日、山の日……祝日移動「忘れてた」の声多数、8月も要注意(文春オンライン)
   ※「カレンダー修正シート」が掲載されています。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
雨水。 6-04 中部地区の古石塔(3) (作手村誌57)
5cm高く…。 6-01 古石塔 (作手村誌57)
建国記念の日
答申。 5-19 木和田古城址 他 (作手村誌57)
立春朝搾り。 5-18 作手藩米蔵址 (作手村誌57)
立春 5-16 小和田城址 (作手村誌57)
同じカテゴリー(日記)の記事
 雨水。 6-04 中部地区の古石塔(3) (作手村誌57) (2025-02-18 17:30)
 5cm高く…。 6-01 古石塔 (作手村誌57) (2025-02-13 17:30)
 建国記念の日 (2025-02-11 17:00)
 答申。 5-19 木和田古城址 他 (作手村誌57) (2025-02-10 19:00)
 立春朝搾り。 5-18 作手藩米蔵址 (作手村誌57) (2025-02-05 17:30)
 立春 5-16 小和田城址 (作手村誌57) (2025-02-03 17:30)

Posted by ガク爺 at 17:00│Comments(0)日記作手
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。