2021年09月23日
秋分の日。 4.(7-2) 村の観光 (わたしたちの村)

今日は,二十四節気の一つ「秋分」です。昼と夜の長さが等しくなります。
そして今日は,国民の祝日の一つ「秋分の日」でした。「秋分日 祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ」日です。
秋分の日を中心とした1週間は「秋の彼岸」で,その中日である秋分の日にお墓参りに行ったり,祖先を供養する法要が営まれます。
「人の命」「生きること」について,普段以上に深く考える一日です。
郷土読本『わたしたちの村 つくで』(1995・平成7年 改定発行)の「四、住みよい村づくり」からです。
********
(七) 村の観光
2 作手村のおもな文化財や名勝
(1) 本宮山とスカイライン
本宮山は,東三河の平野の北にそびえる,高さ789メートルの山です。頂上には,砥鹿神社の奥宮があります。また,テレビやラジオの電波をちゅうけいするための鉄塔が,たくさん建っています。

本宮山スカイラインは,1975(昭和50)年に完成しました。保永の国道301号から分かれて,本宮山頂を経て,白鳥の田原坂峠にいたる,11.6キロメートルの,カーブの多い有料道路です。
********
注)これまでの記事は〈タグ「わたしたちの村」〉で
注2)郷土副読本は,小学3,4年生に向けて「ふりがな・るび」がたくさん付いていますが,掲載にあたっては省いています。
注3)多くの写真や図版が載っていますが,すべてを紹介(掲載)していません。ご了承ください。
【参考】
◇秋分の日はいつ? 実は前年2月にしか決まらない!(あなたも社楽人!)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。