2017年04月04日

春の一日。清明。ピアノ調律の日。

鯉のぼり0404。 天気のよい日でした。当地でも気温が上がり,暖かくなりました。
 ニュースは,「全国的に春の陽気で…。桜の名所では,一気に…。」と伝えていました。

 今日は,二十四節気の一つ「清明」です。
 桜など草木の花が咲き始め,万物に清朗の気があふれてくる頃とされています。

 暦に合わせて“”がやってきたようです。
 草木の若葉も輝いています。草木の勢いを得て,活動にあたりたいものです。



 今日,4月4日は,「ピアノ調律の日」だそうです。
 「ピアノを入れる会」の活動をしてきて関心が向いていたからか,初めて気づいた記念日です。

 1993年に,国際ピアノ調律製造技師協会が制定し,日本では1994年から実施(?)されています。
 「ピアノ調律の日」は,April の頭文字が調律の基準音A と同じで,その周波数が440Hzであることから4月4日としたそうです。



 記念日を調べると,そのなかに「あんぱんの日」「どらやきの日」もありました。
 木村屋のあんぱんが供された日。
 「桃の節句」と「端午の節句」に「はさまれた」日で,「みんなで食べて,みんなで幸せ(4合わせ)」との語呂合せ。

 いろいろあるものです。



 今日,教育に携わる方から電話がありました。
 お話を聞きし,お話をしました。
 話の中で,「ブログを読んでいます。」と言っていただきました。

 こうした言葉に弱く,また“木に登って”しまいます。
 ありがとうございます
 これからもよろしくお願いします



【関連】
  ◇一般社団法人日本ピアノ調律師協会



同じカテゴリー(日記)の記事画像
雨水。 6-04 中部地区の古石塔(3) (作手村誌57)
5cm高く…。 6-01 古石塔 (作手村誌57)
建国記念の日
答申。 5-19 木和田古城址 他 (作手村誌57)
立春朝搾り。 5-18 作手藩米蔵址 (作手村誌57)
立春 5-16 小和田城址 (作手村誌57)
同じカテゴリー(日記)の記事
 雨水。 6-04 中部地区の古石塔(3) (作手村誌57) (2025-02-18 17:30)
 5cm高く…。 6-01 古石塔 (作手村誌57) (2025-02-13 17:30)
 建国記念の日 (2025-02-11 17:00)
 答申。 5-19 木和田古城址 他 (作手村誌57) (2025-02-10 19:00)
 立春朝搾り。 5-18 作手藩米蔵址 (作手村誌57) (2025-02-05 17:30)
 立春 5-16 小和田城址 (作手村誌57) (2025-02-03 17:30)

Posted by ガク爺 at 19:30│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。