2022年02月04日

今日は「立春」,一年のはじまり。

ぶり0204。 今日は,二十四節気の一つ「立春」です。
『春の気たつを以て也』(暦便覧)
 立春から立夏の前日までが「」です。
 また,立春は,“一年のはじまり”であり,この日を基準にして,いろいろな節目の日があります。暦で「○○日」などと呼ばれる日の基準で,八十八夜や二百十日などは,立春を起算日として88日目,210日目の日になっています。

 2022年が始まって1か月が過ぎていますが,暦に合わせ,立春の今日,あなたの活動の始まりの日にしませんか。

【これまでの記事から】
  立春。昔話を運んだ旅商人 (つくで百話 最終篇)(2021/02/03 集団「Emication」)
  立春。『思わず考えちゃう』(ヨシタケシンスケ・著)(2020/02/04 集団「Emication」)
  立春。「いろいろなおふろ」《生活の移り変わり 22》(2019/02/04 集団「Emication」)
  ◇今日は「立春」。(2018/02/04 集団「Emication」)



立春初搾り
立春初搾り0204。 春を迎える立春の日を祝うお酒『立春朝搾り』を,今年も味わいました。
 節分の夜から一晩中,もろみを搾り続け,立春の早朝に搾りあがったばかりの生原酒です。

 “”を味わいました。美味しゅうございました


  ◇立春朝搾り どんなお酒?(日本名門酒会)
  ◇立春朝搾り 蓬莱泉(日本名門酒会)



同じカテゴリー(日記)の記事画像
雨水。 6-04 中部地区の古石塔(3) (作手村誌57)
5cm高く…。 6-01 古石塔 (作手村誌57)
建国記念の日
答申。 5-19 木和田古城址 他 (作手村誌57)
立春朝搾り。 5-18 作手藩米蔵址 (作手村誌57)
立春 5-16 小和田城址 (作手村誌57)
同じカテゴリー(日記)の記事
 雨水。 6-04 中部地区の古石塔(3) (作手村誌57) (2025-02-18 17:30)
 5cm高く…。 6-01 古石塔 (作手村誌57) (2025-02-13 17:30)
 建国記念の日 (2025-02-11 17:00)
 答申。 5-19 木和田古城址 他 (作手村誌57) (2025-02-10 19:00)
 立春朝搾り。 5-18 作手藩米蔵址 (作手村誌57) (2025-02-05 17:30)
 立春 5-16 小和田城址 (作手村誌57) (2025-02-03 17:30)

Posted by ガク爺 at 20:45│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。